週刊StagePowerTopPage
日刊StagePower

乾坤一滴
NYの日本人俳優
西山水木の使い方

野平総研!!
テレビ文芸時評

レコメンの殿堂
お気楽鑑賞記
目撃者
TheStageTribune
特集:さいたまGT
特集:小劇場史
週刊SP企画室

NEWSバックナンバー
過去の連載・記事
取材のお願い
Onlineインタビュー
このサイトは?
週刊FSTAGEホームページ
NEWS ON STAGE
(105)

1999.08.28
「利賀フェス」が今年で終止符

富山県利賀村で毎年開催されていた国際演劇祭の「利賀フェスティバル」が今年で終了した。第一回は1982年。鈴木忠志が国際舞台芸術研究所を設立し、この利賀フェスを主催してスタートさせた。日本初の国際演劇祭であった。以後18年で、18カ国から154グループが参加したという。延べ観客は15万人ほど。

鈴木が利賀に来たのは1976年。東京で劇団「早稲田小劇場」を主宰していた鈴木が、演劇活動の拠点を地方に求めたことに始まった。利賀村の合掌造りの民家二棟を借り、演劇公演をスタートさせた。その後、村が合掌造りの新劇場「利賀山房」と円形の野外劇場を作り、鈴木を引き止めた。鈴木も定住を決め、劇団名を「SCOT(Suzuki Company of Toga)」と変えた。

1994年になり、財政難から劇場経営が利賀村から県に移行し、フェスティバルと村との関係が薄れた。劇場は一般の公共ホールと同じ扱いであり、県からの委任でフェスティバルを続けていたわけである。しかし、どこの行政自治体も一緒だが、村ほどにはビジョンもなく、鈴木のモチベーションが低下したもよう。7月30日から8月7日まで、最後の利賀フェスが開かれたわけだが、その会期中に改めて、県、村、鈴木の三者による話し合いが行われ、国際芸術研究所に代わる新しい組織での「文化活動による社会事業」がスタートするという。


鈴木が行ったことの収穫は多い。国際的な演劇フェスティバルが大なり小なり開かれることが珍しくなくなった。公共ホールに芸術監督を置く制度も一般的になった。若手の演劇人のパイプ役にもなっている。地域における演劇活動の手本も示してきた。鈴木の名は海外にも知られ、スズキメソッドの知名度も高い。利賀を離れようと離れまいと、これからの鈴木の活動には、注目したい。東京で活動するのなら、それはそれで興味深いが、1976年よりもはるかに「俗化」しちゃってるから、無理だろうなあ。

週刊FSTAGE
NEWS HEADLINE バックナンバー
ニュース募集
top