週刊StagePowerTopPage
日刊StagePower

乾坤一滴
NYの日本人俳優
西山水木の使い方

野平総研!!
テレビ文芸時評

レコメンの殿堂
お気楽鑑賞記
目撃者
TheStageTribune
特集:さいたまGT
特集:小劇場史
週刊SP企画室

NEWSバックナンバー
過去の連載・記事
取材のお願い
Onlineインタビュー
このサイトは?
月刊お気楽鑑賞記
(遅筆堂ネタふり亭 じべ since 1999.12)

■9月の結果と10月の予定■

芝居は12本とややペースが落ちたものの、年間通算本数が4年ぶりに100本を超える。映画は下旬にまとめて観たため結局月間13本となり、年内には年間鑑賞本数記録を更新する見込み

 【じべ 2004.9.30】

(9月の結果)

【芝居】

2日(木)M 『インテル入ってない』ヨーロッパ企画@駅前劇場
“お茶の間SFナンセンスコメディ”というのが斬新で、ナチュラルなセリフ回しによる会話の積み上げも独特だが、個人的には今ひとつツボを突かれず…

2日(木)S 『THE GREAT QUIZ SHOW 2004』劇団S.W.A.T!@シアターサンモール
「観客参加型」と銘打ってはいたが、まさかここまでやろうとは!…(@_@) 結末はありがちで予想できてしまうが、全体的に大いに笑えて楽しい

4日(土)M 『民宿 〜6つの怖い話〜』JACROW × ブラジル@スタジオあくとれ
“得体の知れないナニカ”が災いを起こすという不気味さは上手く表現できていたと思う。どこか『呪怨』に似ていたりもして…

4日(土)S 『応援団・談』劇団ヨロタミ@新宿サニーサイドシアター
演劇祭「コメディざんまい」参加作品としては笑いが少なすぎる気はしたが、学園青春感動もの(笑)としてはなかなかの力作

10日(金)S 『SHOW ONE’S FEELINGS 4 〜空谷の跫音〜』KOZO PRESENTS@丸の内カフェease
カフェでのオムニバス2本立て上演。2本ともその空間の特性を活かした設定が巧く、ちょっぴりホロリとさせるストーリーもなかなか良い

11日(土)M 『痛くなるまで目に入れろ』G2プロデュース@紀伊國屋ホール
ここしばらくのハートウォーミング系路線とはうって変わった血なまぐさいラストに驚愕。また、そのラストに不気味さを加える陰山泰の怪演!

11日(土)S 『轟天 vs 港カヲル』大人計画 ウーマンリブ@サンシャイン劇場
パロディ(主に『キル・ビル』)とおポンチ満載。とはいえ、劇団☆新感線のおバカさとは微妙に違っていて、これはこれで面白い

12日(日)M 『七人のドッペル』Playng unit 4989@ウッディシアター中目黒
キャラクターの異なる“自分”が何人も出現するという設定はかつて観た作品にもあったが、そのアプローチや展開は異なっており、なかなか楽しかった

19日(日)M 『も〜たまらんッ!』劇団方南ぐみ企画公演@東京芸術劇場 小ホール2
草野球の試合中を描いていながら、ベンチを舞台にしてプレーする姿は声だけで描くという手法が斬新で、またストーリーも笑えてホロリとできて満足

25日(土)M 『星座泥棒』Tomotakaプロデュース@スタジオ・シアター「スパーク1」
ハート・ウォーミングなファンタジーかと思っていたら二転三転し、入れ子構造のメタ・フィクションであったが、その構造がなかなか面白かった

25日(土)S 『ママがわたしに言ったこと』シス・カンパニー@青山円形劇場
予想していたよりは判りやすく、4人の女優の演技合戦を楽しむ。また、刺しかけの刺繍を模した装置も印象的

26日(日)M 『悟空伝説2004』ワイルド・ライフ・メーカーズ@東京芸術劇場 小ホール1
メンバー入れ替わり前と比べてアクションが見劣りしており、さらに多用している音楽がセリフにかぶって聴き取りにくい

【LIVE】

3日(金) アース、ウインド&ファイアー@日本武道館
“モーリス・ホワイト引退興行”につき、ヒット曲満載。しかし、正味1時間40分の長さであの値段って、時給が高くね?

5日(日) 東京都交響楽団@サントリーホール 大ホール
チャイコフスキーのピアノ協奏曲を聴きに行ったら、ドヴォルザークの交響曲第9番も付いてきたということで、おトク感アリ

5日(日) 祈りの聲と「第九」@東京芸術劇場 大ホール
第1部は天台聲明などの「祈りの聲」、第2部はベートーヴェンの第九という構成もさることながら、生では初めて聴く第九の第4楽章の音の厚さ、広がりに圧倒される

13日(月) としまコミュニティコンサート@東京芸術劇場 大ホール
N響メンバーによる室内楽。ヴィヴァルディの「四季」は中学生時代に聴き込んでいたのでとても懐かしく思いながら聴く

17日(金) 国本武春@カメリアプラザ カメリアホール
いつもながらの巧みな話術はもとより、1年間のアメリカ音楽留学の成果として披露されたブルーグラス系の新曲なども楽しかった

28日(火) 橘いずみ@Shibuya O−West
シンプルな3人編成のサポート・バンドをバックに“歌を聴かせる”姿勢は変わらず、ハコの規模も変に響きすぎたりせず程よくて、心地よいLIVEだった

【CD】

アルバム
「白鳥マイカ/Gemini」「シベリウス/交響曲第5番・カレリア組曲 他」「チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」他」「ドヴォルザーク/交響曲第8番・第9番「新世界より」」「ベートーベン/交響曲第9番「合唱」」「ヘンデル/水上の音楽・王宮の花火の音楽」「J・S・バッハ/ブランデンブルグ協奏曲第1・2・3番 他」「J・S・バッハ/ブランデンブルグ協奏曲第4・5・6番他」

シングル
(購入せず)

【映画】

1日(水) 『ラブ キル キル』@ユーロスペース1
「エロス番長」シリーズの1編ながら、エロスよりもむしろコミカルな味わいに重点があって楽しい

1日(水) 『片目だけの恋』@ユーロスペース1
中盤以降、従姉の夫へ横恋慕したヒロインの想いがエスカレートしてゆくさまはさながらホラー映画の如し

1日(水) 『き・れ・い?』@渋谷シネ・ラ・セット
主人公が理不尽にヒドイ目に遭わされるのがとにかくコワい。げに恐ろしきは女性の美に対する執念?

3日(金) 『父と暮せば』@岩波ホール
TV放映で舞台版を観た観にとって、原爆をあのように直接的な映像で見せるということにちょっと抵抗を憶える

21日(火) 『バイオハザードII アポカリプス』@T・ジョイ大泉 シアター2
現代風(近未来風?)ゾンビ系ホラーだったの前作に対して、ゲーム感覚のひたすらド派手なアクション映画で、比較的気楽に観ることができた

21日(火) 『NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE』@T・ジョイ大泉 シアター9
一見チープな特殊効果映像によってマンガの実写化という雰囲気がよく出ている他、カメオ出演の面々なども含めて“普通に楽しい”

24日(金) 『アイ,ロボット』@T・ジョイ大泉 シアター1
事件の真相が解き明かされてゆく過程と、クライマックスのアクション・シーンがなかなか面白かったが、ロボットのCGによる表現はイマイチ

24日(金) 『特捜戦隊デカレンジャー THE MOVIE フルブラスト・アクション』/『仮面ライダー剣 MISSING ACE』@T・ジョイ大泉 シアター4
『特』:中盤からストーリー展開が強引になるのは困ったモンだ(…って、いつものことか?)
『仮』:画質の粗さと、ストーリーに辻褄の合わないところがあるのは気になるが、総体的には満足

26日(日) 『ガチャポン』@新宿ジョイシネマ3
メリハリに欠けているのでダラダラとエピソードを垂れ流しているような印象は免れ得ないが、124分の上映時間を長くは感じないのは不思議

27日(月) 『悪魔の刑事まつり』@バウスシアター2
前半の3本はルールであるハズの「1分に1回のギャグ」どころか、ほとんどギャグがなく大いに不満だったが、後半の3本がまあまあだったので一応納得

29日(水) 『スウィング・ガールズ』@シネクイント
『ウォーターボーイズ』に比べて最後の見せ場前の困難とその解決が予想の範囲内なため、ラストのスッキリ感も今ひとつ

29日(水) 『東京伝説 蠢く街の狂気』@渋谷シネ・ラ・セット
同監督の前作『うめく配水管』よりははるかにマシだが、中盤でありえなさそうな状況が出てきて興醒めし、以降、決着のつけ方も含めて引き気味

衛星放送にて『禁断の惑星』『エイリアン』『エイリアン2』『エイリアン3』『クイック&デッド』も鑑賞


【展覧会】

3日(金) RIMPA展@東京国立近代美術館
光琳、宗達、光悦周辺にとどまらず、桃山から平成まで、海外の作品(クリムトやルドン、マティスなど)も含めて展示するという構成がイイ

【読書】

「ドミノ」恩田陸@角川文庫
“グランドホテル形式”の作品。多数の登場人物が紡ぐそれぞれの物語が次第に関連付いて行く中盤以降結末までが特に見事で一気に読まされてしまう

「天国の本屋 うつしいろのゆめ」松久淳+田中渉@新潮文庫
シリーズ2作目。先に読んだ1作目、3作目ともかぶっていないストーリー展開が巧みだが、読んだ順のせいか“中継ぎ”のような気もする

「めまい」唯川恵@集英社文庫
ちょっとイイ話系もあるが、大半は女性のコワさを描いた短編集。心理的なコワさから生理的なコワさまであり、読後感はあまり良くない

「バッテリーII」あさのあつこ@角川文庫
その才能と野球への情熱ゆえに野球部の先輩や監督と衝突する主人公の姿に「巨人の星」の星飛雄馬を連想

「無病息災エージェント」大沢在昌@集英社文庫
各編とも物語が盛り上がり始めたところでいきなり解決して終わってしまうのが呆気なく、かつ物足りない感じ

「セカンド・ショット」川島誠@角川文庫
9編の短編集。表題作は前に読んだ「800」と共通点があってなかなか面白かったが、他の収録作は期待とは別方向気味

「神様」川上弘美@中公文庫
6月に読んだ「物語が、始まる」と同様に、非現実的なものが日常に溶け込んでいる夢の中のような感覚が独特で面白い

【その他】

「世にも奇妙な物語 秋の特別編」(TVドラマ)
ここしばらく低迷を続けていたが、今回はなかなかの出来。特に心温まる4編目の「過去からの日記」が良かった

(10月の予定)

【芝居】

1日S 『狼人犬神紋次郎』BQMAP@シアターコクーン
2日M 『鬼』劇団ZAPPA@東京芸術劇場小ホール2
2日S 『免許がほしい!』color child@麻布die platze
3日M 『赤鬼』Bunkamura@シアターコクーン
6日S 『逃げる! 平成百物語』演劇集団池田塾@劇場MOMO
7日S 『BUSAIKU行進曲 −世界中のブサイクに花束を−』FUTURE THEATER MOVE@アイピット目白
8日S 『守銭奴』劇団八起座@みゆき館劇場
9日M 『銀色の少年』円谷劇団@東京芸術劇場 小ホール1
9日S 『髑髏城の七人』Inouekabuki Shochiku-mix@日生劇場
16日M 『SWAP2004』PLAYMATE@THEATER/TOPS
30日M 『お母さんの選択 〜あるいはメリー・ポピンズは何故我が家にやってきたか〜』劇団離風霊船@THEATER/TOPS

【LIVE】

4日 篠原美也子@TAKE OFF 7
10日 NHK交響楽団@サントリーホール 大ホール
13日 華麗なるバロックの夕べ@東京オペラシティ コンサートホール
30日 東京交響楽団@東京オペラシティ コンサートホール
31日 クレメラータ・バルティカ室内管弦楽団@所沢市民センター ミューズアークホール

【映画】

『美女缶』『くりいむレモン』『オーバードライヴ』『想色 −オモイ・ノ・イロ−』『恋の門』『下弦の月 ラスト・クォーター』『感染』『予言』『ソドムの市』『運命人間』『稀人』『月猫に蜜の弾丸』『』『』など

【展覧会】

大兵馬傭展@上野の森美術館
中国国宝展@東京国立博物館 平成館
興福寺国宝展@東京藝術大学 大学美術館

【読書】

「反乱のボヤージュ」野沢尚、「わたしのグランパ」筒井康隆、「翼はいつまでも」川上健一、「ドグマ・マ=グロ」梶尾真治、「絶対安全エージェント」大沢在昌 など