大江戸演芸捜査網
〜楽屋口と客席の間で〜

(38) 2002.06.30 ■ボクらの追悼・小さん師匠(1)


 柳家小さん師匠が亡くなられて、二か月あまりが経ちました。ですが、観客の立場からの追悼の言葉が少ない、そしてサイトでの追悼が少ない、熱く語る言葉が少ない、と思いました。まとまった数の追悼の文章が書き込まれた掲示板も「2ちゃんねる」程度しか存在しません。年齢やお立場もあるでしょう。個人としての公式のサイトやファンサイトもありません。

 しかし、だからこそ、ネットという場で、そして落語について積極的に「書く」という形で関わっていらっしゃる方々のご協力をいただき、小さん師匠をそれぞれがとらえることができた形できちんと偲び、言葉を発することで、おのおのの形で受け止めた小さん師匠という存在を、これからにつなげるよすがにしたい、と思いました。

 毎年、大看板の噺家さんが出演なさる「円朝祭」という落語会があります。そして、それに対して若手中心の「ボクらの円朝祭」という落語会があります。マスメディアの追悼の言葉に対して、おこがましくも「ボクらの追悼」があってもいいかな? と思っての、企画です。(とりばかま)


【1】小さん師匠・その追悼を考える(1)

鳥袴たつみ

 5月17日以来、柳家小さん師匠の死は、多くのマスメディアがニュースとして取り上げました。ですが、中には「ちょっと違うんじゃないかな?」と思うような表現や取り上げ方、表記もあったようです。そして、通常の落語家の訃報の場合は、敬称は「さん」づけが多いのですが、小さん師匠の場合、名前に「さん」がつくため、「さん」づけにすると「柳家小さんさん」と、ちょっとおかしな印象を与えてしまう…せいか、他の噺家さんの場合に比べて訃報の敬称に「師匠」がついた場合が多かったように思います。(違うかな?)

 各新聞が敬称をどうつけたか。そして「柳家小さん」という人をどう定義づけたのか。その敬称と定義は、あなたの心の中の小さん師匠と同じでしょうか、違うでしょうか。じっくり、比べてみてください。

柳家小さん・追悼一覧

新聞名 サイト 見出し敬称 本文冒頭・敬称
読売新聞      Yomiuri on-Line 柳家小さんさん死去    東京落語の第一人者で、落語界初の人間国宝となった五代目柳家小さん師匠
毎日新聞    Mainichi interactive 柳家小さんさん死去    戦後落語界の第一人者で現役最年長、人間国宝の柳家小さんさん
朝日新聞           asahi.com 柳家小さん死去   こっけい話や長屋ものを得意とした落語家で、落語界初の重要無形文化財保持者(人間国宝)、落語協会最高顧問の五代目柳家小さん
日本経済新聞   NIKKEI NET 柳家小さんさん死去   落語界の重鎮で人間国宝の柳家小さんさん
産経新聞     Sankei Web 柳家小さん師匠死去   落語家初の人間国宝、戦前の寄席を知る最古参で落語協会最高顧問の柳家小さん師匠
東京新聞      東京新聞ホームページ  柳家小さん死去   落語界初の人間国宝で前落語協会会長、そして「2・26事件」の反乱軍に加わった貴重な歴史の生き証人でもある五代目柳家小さんさん
中日新聞     中日新聞ホームページ 柳家小さん師匠死去   落語界初の人間国宝で前落語協会会長、そして「2・26事件」の反乱軍に加わった貴重な歴史の生き証人でもある五代目柳家小さんさん
スポーツニッポン  Sponichi annex 柳家小さん師匠急逝   落語界初の人間国宝で、落語協会最高顧問の五代目柳家小さんさん
東京中日スポーツ   東京中日スポーツホームページ 柳家小さんさん死去  古典落語の第一人者で、落語界初の人間国宝の柳家小さんさん
スポーツ報知     Web Hochi  小さん師匠逝く    落語界で初の人間国宝となった柳家小さんさん
日刊スポーツ     nikkansports.com   柳家小さんさん死去    落語界初の人間国宝で落語協会最高顧問の柳家小さんさん
サンケイスポーツ sanspo.com 小さん師匠大往生 落語界初の人間国宝で、前落語協会会長の柳家小さん師匠
中日スポーツ    中日スポーツホームページ 小さん師匠逝く 古典落語の第一人者、落語界初の人間国宝柳家小さん師匠
デイリースポーツ デイリースポーツOn line 柳家小さんさん死去     落語界初の人間国宝で、前落語協会会長の柳家小さんさん
夕刊フジ zakzak 柳家小さんさん       (追悼の芸能記事はあったが、ニュースとしての報道はなし)
共同通信社  KYODO NEWS 柳家小さんさん  
時事通信社  jiji.dot.com 柳家小さん師匠  
Japan Times  Japan Times on line Rakugo storytelling master Kosan dies     Yanagiya Kosan,the first "rakugo"comic storyteller recognized as a living national treasure〜,

(注1)新聞は静岡市内で手に入ったもので、中日新聞・中日スポーツを除き、東京本社版です(最終版ではありません)。
(注2)各新聞社・通信社のサイトアドレスはトップページのものです。
(注3)ここでの表記は新聞紙上でのものであり、サイトと表記が異なっている場合があります。
(注4)日経新聞は「訃報」欄での葬儀日程の表記内では「氏」でした。他にも、追悼の署名記事で、記事との敬称が異なる場合が少なからずあります。
(注5)共同通信・時事通信・夕刊フジは逝去直後にサイトで敬称確認はしましたが、その文章をこちらで記録しませんでした。すいません。
(注6)いったい何やってんだか。しかし、これがわたしにできる「追悼」です。

つづく



top
back
next