
(from FDENTOU)
〜1999年12月〜
<師走の伝統芸能館>1999.12
- ※ 地元の座席枠
- 毎年恒例となったこんぴら歌舞伎。歌舞伎ファンならずとも一度は観たいと思ってる方も多いことでしょう高い倍率の抽選をくぐり抜けるか、高額のパッケージツアーに参加するなどチケット入手はかなり大変ところで地元の人達はちゃんと観られるのでしょうか?
- ※ オフライン観劇会情報 − ただいま募集中
- @Nifty会員が自主的に企画して募集する観劇会は感想を語り合える仲間と一緒に舞台を観に行く集いです参加資格は@Nifty会員であることと舞台を観るのが好きなこと
- ☆ 秋田 康楽館文楽
-
開催日:2000年(平成12年)4月29日(土) 4時開演
会 場:秋田県小坂町康楽館
演 目:『傾城阿波鳴門』『義経千本桜・道行初音旅』
参加費:チケット・松席(7千円) 他
申込方法:詳細は
https://www.nifty.com/cgi-bin/go?nifty:fdentou/mes/19/1050
または nifty:FDENTOU/MES/19/1050 をご参照下さい
※ 注 上記のページは@Nifty会員専用です
ご覧になるためには@NiftyのIDが必要です
- 吉例顔見世興行@南座
- 歌舞伎衣装展@美術館「えき」KYOTO
- 松竹座に幕見席ができた
- 国立劇場12月歌舞伎公演@国立劇場大劇場
- 十二月大歌舞伎@歌舞伎座
- 国立劇場12月文楽鑑賞教室@国立劇場小劇場
- 文楽11月公演@国立文楽劇場
- 野澤錦糸文楽ワークショップ@内幸町ホール
- 歌舞伎座に文楽座の大夫御出演
- 第四回七歩会@銕仙会能楽堂
- 京阪文楽@守口市京阪百貨店
- 1999年/心に残った公演
- 大西信久17回忌追善別会@大阪能楽会館
- 橋の会@宝生能楽堂
- 河村定期能
- 膝の角度は何度?
- 観世会定期能@観世能楽堂
- 中之舞をはじめた
- 囃子科協議会@国立能楽堂
- 謡と発声練習
- 国立能楽堂特別公演
- 丹波猿楽の話
- 1999年の収穫
- 子供に日舞を習わせたい
- 振りを早く覚えるコツ?
|