にっぽん伝統芸能館だより

(from FDENTOU)

〜1999年5月〜

<皐月の伝統芸能館>

※ 着メロ
会議室で盛り上がって あれよあれよという間に義太夫の一節をケータイの着メロ符にしちゃった茶釜のメンバー。コンビニじゃ手に入らないレア物を惜しみなく公開!

※ 築83年の小屋で文楽
今月開催されたオフは愛媛県内子町にある芝居小屋 内子座で文楽を観る集い。入り口に立てられたのぼりがはためいて「さぁ おいでやっしゃ〜」って誘ってる。年に一度のおまつりみたいな文楽上演。楽しいに決まってますな。

内子座館内

内子座オフ (のぼり)  内子座オフ (太夫)


今月の話題一覧

  • 五月大歌舞伎 團菊祭
  • 菊之助の鏡獅子
  • 鏑木清方展&江戸歌舞伎絵展
  • 東西イヤホンガイド借り方事情
  • 素浄瑠璃 「絵本太功記 尼が崎の段」
  • 五月文楽東京公演 「妹背山婦女庭訓」
  • 「妹背山婦女庭訓」 好きなものベストスリー
  • 「塩原多助一代記」 − 林家正雀&八王子車人形共演
  • 第三回・文楽素浄瑠璃の会
  • 冷泉家の至宝展
  • 鼓魂の会
  • 国立能楽堂企画公演
  • 「西行櫻」 観比べレポート
  • ワキの詞章について
  • 「高砂」の翁と嫗はなぜ熊手と箒なのか
  • 謡曲の先生を選ぶポイントは?
  • 銕仙会
  • 彦根城能
  • 華の会 − 吉井基晴独立五周年記念能
  • 第十九回「増上寺薪能」
  • 囃子手附作製にいいソフトありませんか
  • 友枝昭世の会
  • 山本順之の会
  • 第5回テアトル・ノウ「自然居士」
  • 日舞を家でお稽古する時、小道具はどうしてますか?
  • 日舞・居合い・お茶、お辞儀や立ち方の違い
  • 内子座文楽オフ
  • 大阪文楽劇場 素浄瑠璃の会ミニオフ


back
next