
(from FDENTOU)
〜1999年4月〜
<卯月の伝統芸能館>
- ※ 祝「にっぽん伝統芸能館」オープン1周年
- 1周年を祝うオンライン・イベントとして開催された第2回御贔屓投票の集計結果"御贔屓番付"が発表されました。が、さすがに伝統芸能、人物はおろか演目名も漢字ばっかり (^^; 「何て読むの?」って人のためにひらがな番付もあります。
- ※ 初めて劇場に行く時必要なものは...
- 初心者の劇場デビュー。行くだけでもドキドキなのにいきなり丸一日居続け、昼夜通しでの観劇にあなたなら何を持っていきますか?
- ※ 良いお席って?
- 一般的にはあこがれの桟敷席。でも劇場の作り、演目、演出によっても観易い席は違うし、更には贔屓の役者さんを中心に観るにはココ!ってことも。
- ※ 能装束を見る
- 本来、オフ会ってのは観劇が中心なんです。ですが、今回実施されたミニオフってのは「能装束の展示を見て講演を聞き、お食事を」という盛り沢山なツアーでした。
- 南座 第七回歌舞伎鑑賞教室
- 海外公演情報の入手方法
- 御園座 陽春大歌舞伎
- スーパー歌舞伎「新・三国志」
- 御園座演劇教室
- 中村会四月大歌舞伎
- 国立劇場「十六夜清心」
- 第十五回四国こんぴら歌舞伎大芝居
- 国立文楽劇場15周年の集い
- 4月文楽公演「妹背山婦女庭訓」
- 初めての文楽劇場
- 文楽素浄瑠璃勉強会
- 廣田後援会能
- 第5回友枝昭世の会
- 厳島神社 桃花祭 神能
- 関根信孝追善能
- 梅若研能会四月例会
- 壬生大念仏狂言
- 京都観世会例会
- 玉華会
- 御贔屓番付発表
- この芝居をこの人で−鳴神
- この芝居をこの人で−青砥稿花紅彩画
- ミニオフ「華麗なる能装束の美」展 (4・17@横浜)
|