(from FDENTOU)
※遠くて近い 近くて遠い
5月に柿葺落公演をした劇場がふたつ。ひとつは熊本県山鹿市の八千代座。そしてもうひとつは京都造形芸術大学構内に設けられた春秋座。(といっても八千代座は改修後の平成こけら落し) 熊本・福岡両空港からの直通高速バスが廃止されて交通事情が良くなさそうな山鹿と、京都駅から路線バスで1本の春秋座。どっちが近いってそりゃねぇ... なのにRを読むと大差無い時間が掛かったらしい都市交通事情の不思議。行き慣れない劇場へは余裕を持って出向きましょうってことかしらん。そして近いと感じてしまえば遠征も苦にならない。
5月に柿葺落公演をした劇場がふたつ。ひとつは熊本県山鹿市の八千代座。そしてもうひとつは京都造形芸術大学構内に設けられた春秋座。(といっても八千代座は改修後の平成こけら落し)
熊本・福岡両空港からの直通高速バスが廃止されて交通事情が良くなさそうな山鹿と、京都駅から路線バスで1本の春秋座。どっちが近いってそりゃねぇ...
なのにRを読むと大差無い時間が掛かったらしい都市交通事情の不思議。行き慣れない劇場へは余裕を持って出向きましょうってことかしらん。そして近いと感じてしまえば遠征も苦にならない。
学生を対象として毎年実施している国立劇場の鑑賞教室。簡単な解説やプログラムも付いてこの値段というのも手頃なので歌舞伎初心者でなくとも人気の公演だ。特に7月は菊五郎父子出演とあれば見逃せないでしょう。
今年は「言葉がわからない」という声に応えて義太夫などの文句を舞台脇の電光掲示板に表示する試みを鑑賞教室に限り実施中。そしてオフも募集中。
または nifty:FDENTOU/MES/19/1501 をご参照下さい ※ 注 上記のページは@Nifty会員専用です ご覧になるためには@NiftyのIDが必要です
(J)