
(from FDENTOU)
〜2000年10月〜
<神無月の伝統芸能館>2000.10
- ※ 昔のレビュー
- 何気なく昔書いたレビュー(R)を読み返してみた。一生懸命に見て、一生懸命に言葉を探して表現しようとした自分が舞台と共に思い出され、聞いた音の記憶が呼び覚まされる。「ああ、良い能だったなぁ。。。」 それが引き金になって、書き留めてないことも思い出されたりする。長期間の記憶で思い出は変容し、もうそのままには残ってないかもしれないけれど、Rが助けとなってそれなりに思い出すことができる。
二十世紀最後の秋の夜長、ふと昔に観た舞台を振り返るおだやかな時間は静かにゆったりと流れていたことでしょう。
(J)
- 梨苑座「夢の仲蔵」@日生劇場
- 十月花形歌舞伎 通し狂言「鏡山縁勇繪」@南座
- ぴあKABUKIパーティー
- 九月大歌舞伎@歌舞伎座
- 文楽若手素浄瑠璃の会@国立劇場演芸場
- 文楽の夕べ@テアトロ
- スンガリー青山
- もっと身近に楽しむ市民文楽鑑賞教室@大阪市旭区民センター
- 名古屋能楽堂定例公演@名古屋能楽堂
- 舞踊の二つの形
- 自分の昔のR
- 音楽における自然と人工
- 粟谷能の会@国立能楽堂
- 班女の舞
- 浅見真州の会「独演五番能」@国立能楽堂
- 河村定期能@河村能舞台
|