にっぽん伝統芸能館だより

(from FDENTOU)

〜2000年9月〜

<長月の伝統芸能館>2000.9

※ 忠臣蔵余談
 国立劇場小劇場で上演された文楽通し狂言「仮名手本忠臣蔵」。壮大な物語のストーリーに挟まれている恋物語。といえば聞こえは良いけど、物語の発端は顔世御前に横恋慕する師直だし、腰元お軽にストーカー行為を働く伴内なんて家来も登場するしね。男女の恋がキーワードなのかも。ところパンフの英文解説、各段のタイトルを眺めてみると

   身売りの段= Selling of Okaru

確かにそうだろうが人身売買そのもの。風情も何も感じられないなぁ。

独断ピックアップPR

☆當る巳歳「吉例顔見世興行」

日 程:11月30日〜12月26日
会 場:京都南座
料 金:1等席/\23,000 2等席A/\11,000
2等席B/\9,000 3等席/\7,000
4等席/\5,000 特別席/\25,000
発売日:11月30日〜12月13日分……11月15日
12月14日〜12月26日分……11月29日 電話予約開始
チケットホン松竹 0570−000−489
         06−6214−2200
演 目: 昼の部 10:30開演
    一、寿曽我対面
      我當、梅玉、進之介、秀太郎、扇雀、
      孝太郎、左團次、男寅、愛之助
    二、身替座禅
      勘九郎、翫雀、扇雀、孝太郎、左團次
    三、阿古屋
      玉三郎、勘九郎、梅玉、東蔵
    四、良弁杉由来
      鴈治郎、仁左衛門

夜の部 16:30開演
    一、実盛物語
      仁左衛門、秀太郎、孝太郎、左團次、
      坂東吉弥、竹三郎
    二、落人
      雀右衛門、我當、鴈治郎
    三、籠釣瓶
      勘九郎、玉三郎、我當、秀太郎、愛之助、
      東蔵、弥十郎、上村吉弥、仁左衛門

京都ではこれを観ないと年の瀬になった気がしないという南座の顔見世興行。東西の人気役者が揃って一段と豪華な顔ぶれ。チケット争奪戦も厳しそう。が、そのチケット。土日割増料金がなくなったのはよいのだが、一律に値上げされたんじゃなぁ...

(J)


今月の話題一覧

  • 梨苑座@日生劇場
  • 上方歌舞伎塾修了生発表会@松竹座稽古場
  • 第十九回桜梅會@新宿スペースゼロ
  • 九月大歌舞伎@歌舞伎座
  • 猿之助ギネス認定
  • 乙女文楽@茅ヶ崎市民文化会館(小ホール)
  • 文楽若手素浄瑠璃の会@国立劇場演芸場
  • 永田町メトロ文楽@営団地下鉄永田町駅乗換広場
  • 野方文楽@野方区民ホール
  • 9月文楽公演@国立劇場小劇場
  • 文楽の夕べ@テアトロ
  • スンガリー青山
  • 女流義太夫の至芸@国立劇場演芸場
  • 豊竹咲甫大夫の会@紀尾井小ホール
  • 第二回若柳美栄の会@国立劇場小劇場
  • 第二十四回丹波夜能@篠山春日神社能楽殿
  • 太鼓のリズム
  • 観世会@観世能楽堂
  • 名古屋能楽堂定例公演@名古屋能楽堂
  • 滑る足の裏
  • 綯交糸都新内賑@三越劇場


back
next