にっぽん伝統芸能館だより

(from FDENTOU)

〜2000年5月〜

<皐月の伝統芸能館>2000.5

※ 「外郎売」を聞いてみたい
 歌舞伎十八番のひとつ外郎売(ういろううり)。外郎という薬を飲むとこんなに滑らかな喋りが出来るんだよと、とうとうと早科白を言い立てるのが見所。早口ことばの練習台本に掲載されているから文字で読んだり実際に練習したことがある人もいるのでは? 本家の歌舞伎ではどのように舞台で演じられてるのかが知りたくなったんだけど、どこで聞くことができるんでしょう?

独断ピックアップPR

☆浅見真州の会 独演五番能

日 時:平成12年10月15日(日)
 10時開演 終演19時30分頃

番 組:翁  父尉延命冠者之式
能  邯鄲
狂言 昆布柿 万之丞 匡 与十郎
能  清経 恋之音取
能  半蔀 
能  卒塔婆小町 一度之次第
狂言 呼声  則俊  則直 則重
能  石橋  師資十二段之式
会 場:国立能楽堂
出 演:シテ/浅見真州 ほか
料 金:A席 17,000円
B席 13,000円
C席 10,000円
学生  5,000円
問 合:浅見真州の会03−3780−6209

能シテはすべて浅見真州さん。ひとり「グリークス」状態(^^;

オフライン観劇会情報 − ただいま募集中

@Nifty会員が自主的に企画して募集する観劇会は感想を語り合える仲間と一緒に舞台を観に行く集いです参加資格は@Nifty会員であることと舞台を観るのが好きなこと
☆ 梨苑座「栄屋異聞影伝来 夢の仲蔵」
 開催日:9月9日(土) 17時開演
 会 場:東京日比谷 日生劇場
  作  :荒俣宏
  演 出:九代琴松(幸四郎)
 配 役:初代中村仲蔵  /松本幸四郎
      五代目市川團十郎/市川染五郎 ほか
 参加費:A席 12,600円
      C席  4,200円
 申込方法:詳細は
https://www.nifty.com/cgi-bin/go?nifty:fdentou/mes/19/1206
または nifty:FDENTOU/MES/19/1206 をご参照下さい
※ 注 上記のページは@Nifty会員専用です
ご覧になるためには@NiftyのIDが必要です
歌舞伎俳優にしてTV、ミュージカル「ラ・マンチャの男」など幅広く活躍する松本幸四郎丈が「現代演劇としての歌舞伎」を問いかけていく梨苑座を旗揚げするその第一回公演。その原作は『帝都物語』の荒俣宏が中村仲蔵をテーマに書き下ろすとなると一体どんな舞台か伝統芸能ファンのみならず注目の舞台。(J)

今月の話題一覧

  • 團菊祭五月大歌舞伎@歌舞伎座
  • 四月大歌舞伎@歌舞伎座
  • あの役者さんは誰?
  • 芝雀の会@紀尾井小ホール
  • 五月大歌舞伎@松竹座
  • 前進座五月国立劇場公演@国立劇場大劇場
  • 文楽康楽館公演@康楽館
  • 文楽四月公演@国立文楽劇場
  • 文楽五月公演@国立劇場
  • 「木偶式」−憑りふる霊−@シアターサンモール
  • 文楽赤坂公演「文楽は美しい」@赤坂区民センターホール
  • 第4回文楽素浄瑠璃の会@国立文楽劇場
  • 湯布院薪文楽@由布院美術館野外劇場
  • カマエの姿勢
  • お稽古と鏡
  • 第26回彦根城能@彦根城能舞台
  • 伊東薪能
  • 東西狂言名人会@神戸文化ホール
  • 友枝昭世の会@国立能楽堂

back
next