(vol.65 きよちゃんからのバトンタッチ)
こんにちは。きよちゃんからご紹介いただきましたカタリーナです。
「私とFSTAGE」。NIFTYに入会してから今度の6月でちょうど8年になります。FSTはたぶん3つ目くらい,通信を初めてすぐに入ったフォーラムのひとつです。歌舞伎が好きだった私は,当時はまだFSTAGEにあった「にっぽん座」に書き込みを始めました。(「にっぽん座」は今はFDENTOUにあります。)
公演情報を集めたり,わからないことを教えてもらったりしようと思ったからです。ところが,会議室に書かれるPRや,レビューを読んだり,コメントをつけたりしていると,単なる情報収集に終わらず,つい「行かなければ」という気になってしまうんです。おそろしいことです(笑) それまでは,たまに国立劇場や歌舞伎座に出かける程度でした。それがいつの間にか,先日,風邪で諦めて中断するまで7年半ほど毎月歌舞伎を観にいくハメに陥っていました。もちろん,風邪さえ引かなければまだまだ記録を伸ばしていたことでしょう。東京に住んでいるわけじゃないのに(^^;)
一度は行ってみたいと思っていた「こんぴら歌舞伎」に行ってしまったのもやはり会議室での盛り上がりがあればこそだったでしょう。一度,東京以外に足を運んでしまえばもうあとはとどまるところを知らず,中座,南座,御園座,松竹座と全国行脚してしまいました。
「このこの」
会議室にいろいろ書き込んだり,オフに行ったり,RT(チャット)をしたりとすっかり「にっぽん座」に腰を落ち着けた頃。新しいことを初めてみました。
歌舞伎って,「家の芸」と呼ばれる代々伝わる当たり役があったりして,持ち役がだいたい決まっています。長年,観続けていると,またこの顔ぶれでこの演目なの? と,だんだん不満が溜まってきます。おもしろくないなんて愚痴を言ってないで「私は『この芝居をこの人で』観たいんだ!」と発表してしまいましょうという企画を考えました。略して「このこの」。
1か月ごとに「お題」になる演目を決めて配役案を募集したんです。いろんな人がいろんな座組を考えてくるんですよ。おもしろかったですねぇ。「え? この人にそんな役を!?」なんていう,それこそ目から鱗のような新鮮な配役あり,意表を突いたのを考えようと脇役の人に注目してみたり。舞台を観ながら,私ならこの役にはあの人を使うけどなぁ,なんて,ちょっとしたプロデューサー気分でした(笑)
現在はしばらくお休みしていますが,いまでも,毎月演目が発表になると,「違うでしょ,これは。ここは○○さんだよね」なんてつい勝手なことを考えてしまいます。最近は,若手の役者さんたちがだいぶ成長してきたので,また復活できればと思っています。「このこの」は,歌舞伎以外のお芝居でやってみてもおもしろいんじゃないでしょうか。「パンドラの鐘」の野田版,蜷川版に対抗して,出演してなかった役者さんで考えてみるとか,ね(^^)
「歌舞伎以外のもの」
ずっと「にっぽん座」をメインにシアターフォーラムに関わってきたので,「歌舞伎の人」だと思われているようですが,なにしろ御贔屓が松本幸四郎丈です。歌舞伎以外のものも時折は観てました。実は,小劇場も初めて観たのは学生の時で,歌舞伎を初めて観たのとたぶん同じ年です。ただ,歌舞伎に比べれば,数はかなり少なかったです。今のようにたくさん観るようになったきっかけはやっぱりFSTAGEです。
歌舞伎のオフは長らく東京での開催しかありませんでしたが,’96年に大阪中座オフに続いて,初の京都南座オフ開催。これにシスオペさんが参加。今ではオフの参加者の顔ぶれもだいぶかわってきましたが,当時はストレートプレイはあまり観たことのない人が多かったんです。シスオペさんが役者さんだというのは知っていましたが,オフの参加者のほとんどが,私も含めて,出演されている舞台を観たこともなければ,それこそ顔も知りませんでした。オフのあと,参加していたメンバーで,今度,舞台を観にいってみようと話がまとまり,出かけて行ったのが「朝日のような夕日をつれて'97」。今度は主役なんだってとまたまたみんなで出かけて行ったのが,今年再演が決まった「リア王」。
そうやって芝居を観にいくと気になるのは共演している方々。○○に出ていた××さんが今度は△△に出るからと,出かけていけば,今度は●●さんが気になって..と,次から次へと歌舞伎以外の観劇本数はうなぎのぼり。ジャンルもストレートプレイ以外にもミュージカルに,オペラ,先日はついにオフで念願の寄席デビューも果たしました(^^)v
「最後に」
先にも書きましたが,私は東京ではなくて静岡の沼津に住んでいます。歌舞伎だけなら,たぶん月に2回くらいの上京で済んでいるはずですが,他のものも観るようになってから1か月で新幹線のビジネスクーポン(5往復分)を使い切ることも何度かありました(^^;) フツーの人ではありませんね。自分でもちょっとどうかと思います(笑) あんまり節操もなく観るのはやめようと思ってもいます。でも,そうやって過ごしてきた時間や使ってしまったお金は無駄なものではありません。形には残らないけれど,泣いてしまった芝居,笑った芝居,考えさせられた芝居,そして,一緒に劇場に出かけていく友人たち。シアターフォーラムと出会わなかったら得られなかったものです。まだまだ,お世話になるつもりでおりますので今後ともみなさまよろしくですm(__)m
次は,初の南座オフの時の幹事さん,私の関西遠征にはいつも観劇とお酒につきあってくださる(でも東京で会うことの方が多い)NAOKOさんです。
|