週刊FSTAGE
リレーエッセイ「私とFSTAGE」
リレーエッセイ「私とFSTAGE」vol.58
マスター阿部 04.09.2000


(おツさんからのバトンタッチ)

おツさんよりバトンを受けました、マスター阿部です。それ程FSTAGEに書き込みをしていないのでご存知ない方が多いのではないかと思います。よって 私のようなものが 多くのお歴歴に混ざってこのコラムを書くのは 場違いかと思いますがこれをメジャーデビューとし よろしくお願いします。

私が初めて観た芝居は 第三舞台 ビーヒアナウ でした。

きっかけは 当時付合っていた彼女の友達が芝居が好きで そのお付き合い内容はよく解らなかったけど、なんか興奮したのを覚えてます。ラスト シアターコクーンの舞台の戸が開き役者がそこからきえていく カッコ良かったです。

それ以来 第三舞台と夢の遊眠社、SETは 必ず観るように。だから そのころは 年5−6回程度でしょうか。それから 小須田さんがでるというので、自転車キンクリートのソープオペラ再演 再々演も観ましたけど、 やはり 初演が一番ですね。あのだんなの役は小須田さんが適任だと思います。あの中空を見る目と かってにしやがれ。

そうしているうちに 芝居に嵌まっていき 自分でも芝居をするようになり(地域の市民サークル系の劇団ですが、なんとか今も続けています)、見る本数も増えてきました。でも 飛躍的に増えてのは 大阪に転勤になったときからです。関西にプライベートで知り合いなど居らず、休みの日はどうしようかと考え、これは芝居を見に行くしかない。芝居だ。ぴあを買って 梅田に一番近い ビアンカへ。 ところが そばまで来ているのに場所が見つからない。ビアンカの前を行ったり来たりして。

そうこうするうちに いつのまにか週末は観劇になっていたので 年間70回くらいでしょうか。お歴歴に比べれば かわいいものですが。

NIFTYには、1997年の夏 入会。確かすぐにFSTAGEにも入ったはず。最初は有料かと思い どきどきしながら アクセス。たいした発言もせず、他の方の発言を読んで、いろいろ考えて芝居見ているんだなと。 もっと真剣に見ないといけない、そうでないと 単なる時間潰しでチケット代を無駄にしていると考え、オフ会にでれば直接 観た芝居の感想とか演劇について話しが聞けると思い、でも ちょうどいいオフ会ってすぐに無いんですよね。その日は別の芝居を見ていたりとか あまり興味の無い芝居だったりとか。そうしたら もう締め切っていたのですが、NODA MAP「ローリングストーン」のオフ会。自分は既にチケットを持っていたので 事前観劇 宴会参加ってやつで 流石オフ会参加表明 これで少しは勉強なるのではと思ったのもつかの間、東京へ転勤になり ローリングストーンは観ましたが オフ会はキャンセル。またしこしこ他の方の発言を読む生活に。

やっぱりオフ会 と 探したら 星屑の町オフ これは 初演から観ているし、なんたって小宮さんは高校の先輩、チケットは既にあったけど 幹事(幹事はおツさん これがおツさんとの出会いです)手配で 御茶会から宴会まで参加。

役者の方々も宴会に顔を出してくださって、これがオフ会か さすがFSATAGE 。みなさん 芝居のことは良く知っているし、自分では解らなかった解釈や細かい役者の動きまで 良く観ていられて。 ぽけっと観ていてはいけないなと痛感しました。皆様その節はありがとうございました。その後 おツさんの企画するオフ会には皆参加、一部では少し名前を憶えていただいたかなと思います。

次回のオフ会は大阪では参加できなかったNODA MAP カノン の オフ会に参加です。こんな大きなオフ会は 初めてですので 緊張してますが、幹事ならびに参加者の皆様 よろしくお願いします。

ところでこのメジャーなFSTAGEの場を御借りして 公演のお知らせをさせてください。 私がでるわけではありませんのでご安心を。

初めてのオフ会だった 星屑の町 これの長崎編がこの5月に下北沢本多劇場で公演されるのは 皆さんご存知だと思いますが、そのあと 小田原で6月10日11日にも行なわれるのです。小田原といえば 小宮さんの故郷。なぜこんな話しになったかといえば、私の小田原の友人が 小宮さんを小田原に呼ぼう、星屑の町を呼ぼう と盛り上がり 小宮さんにお願いしたところ、忙しいスケジュールを都合つけてくださって 星屑の町 小田原公演の実現となったのです。 しかし 誘致はしたものの 観客が来なければ 大赤字、いつもは自分は単なる客で 観客動員数なんてあまり気にしなかったのですが、制作の方のご苦労が良く解りました。と言うわけで、本多劇場でも見られても、是非 小宮さんの故郷での小田原公演 よろしく観劇していただきますようお願いします。星屑の町 は ローカルな方も似合う芝居だと思います。本多劇場とは一味違った星屑の町が観られるかもしれません。

またこのキャンペーンで 5月3日 小田原で 大名行列があり それに小宮さんも参加します。鎧兜に身を包んだ武者姿、次郎長の時とはちょっと違う小宮さんが身近で観られるかと思います。

最後は 宣伝になってしまいましたが、今後とも皆様よろしくお願いいたします。

私の次は 劇場の近くに住んでいてうらやましいしもきたさんです。よろしくお願いします。

ありがとうございました

マスター阿部 DZQ03134


  リレーエッセイ、次はしもきたさんです。
週刊FSTAGE
リレーエッセイ「私とFSTAGE」


back
next