週刊FSTAGE
リレーエッセイ「私とFSTAGE」
リレーエッセイ「私とFSTAGE」vol.23
あおもり 08.21.1999

粕羽十二月さんよりバトンを受け取りましたあおもりでございます。普段は、レビューも書かずふらふらとFSTAGEに生息しておりますので、このリレーに選手登録される事は無いと信じておりましたら....こんな事になりへろへろ状態で、訳の判らん事を並べると思いますがお許しを。

私がFSTAGEに参加するきっかけは、ご贔屓度No.1の某役者さまが某雑誌に書いていた連載記事がきっかけです。笑ってやって下さい。その記事にはRT (リアルタイム会議室=チャット) でのやり取りやオフ会 (オフラインミーティング) で実際に会った時の事などが書いてあり、単純な私は『パソコン通信すれば、お会いするチャンスがぁぁっ!!』と勝手に思い込み、ワープロすら触った事が無かったのにパソコンを購入しニフティに入会したってのがおはずかしい話ではありますが、本当の話であります。

あおもりとはこんな奴です憧れちゃいけませんぜ>粕羽さん

しかし・・・・、某役者さまのハンドル名も知らないし、どのフォーラムでのやり取りなのかも知る術もなく、方々のフォーラムを放浪し、役者さんが演劇フォーラムに居る訳が無いと勝手に思い込んでいたので、FSTAGEへの入会が一番最後になるという大間抜け。そういえば放浪したフォーラムへはFSTAGEへ入会してからは行っていないなぁ....ハンドルも知らないのにフォーラムの会員情報を検索したりしてました。今考えれば見つかる訳ないですなぁ。 (実際、この時は見つかりませんでした)

FSTAGEに入会は果たすものの、発言もせず、ろくにコマンドも知らない私は会議室の未読もひと発言ずつリターンキーを叩きながら読んでいましたので、「パソコン通信って文字だけで、つまらんなぁ....」などと今の私では考えられない事をつらつらと思っていたのであります。

そんな頃でも気になって仕方が無かったのが、FSTAGEにアクセスした時に表示される幕のオフ会情報。凄い公演のオフが目白押しだったのです。参加したいと思っても、ご存じの通りリターンキーで読んでいる「勉強しろよ!」って感じの頃ですので、終わったオフの告知文やら帰還報告やらがわさわさとあり、目当ての発言に辿り着けず未読をやっとの思いで消化してオン書き (笑) で参加表明した時は嬉しかったなぁ...しみじみ。う〜完全に思い出話になってしまっている...ま、いいか。

ここからです私の人生ががらがらと音を立てて崩れさり、FSTAGEが無くてはならないものになったのは・・・ちょっとオーバーですかね。

始めて参加したオフが、とっても楽しくて、同じ趣味を持った人がこれだけ集まるって凄い事なんだなぁ〜と思いました。ちょっと質問すれば返事は返って来るし、「誰それのファンだ」と言えば、今まで知らなかった事なんかも教えて貰えるし、何を隠そう某役者さんのハンドル名を教えて頂いたのもオフでした。ほほほ。

そしてオフでしか芝居を観ないのか?と言われる程に成長し、雪だるま式に観劇本数が増えてゆき、挙句の果てにはオフ幹事までしている始末。参加下さった方々には本当に感謝しております。それだけオフって魅力にあふれています。オフ参加をどうしようか考えている方は、最初にちょっとだけの勇気を出して参加してみて下さい。今までとは違った観劇スタイルに出会えますよ。ま、皆でお芝居を観て宴会するってだけですから勇気なんか無くても大丈夫ですが...

穴があったら入りたい事とかも一杯あり、迷惑をかけた方も一杯いらっしゃると思いますが、良い友人ともめぐり会えましたし、今まで観る事の無かった劇団、役者さんにもめぐり会えて、私にとってFSTAGEは宝ものです。

最初の思い込みが達成されたかは、またこっそり聞いてやって下さい。 (笑)

だらだらと書いて来ましたが、「あおもり通信の思い出を語る」に最後までお付き合い下さり感謝しております。

ね、レビューが書けない訳が判ったでしょ?!

次はコマンドもろくに知らない私にオフでお会いする度に根気強く色々と教えて下さった セレステさん へバトンを渡したいと思います。きっとカッコ良いエッセイが出来上がるんだろうなぁ...楽しみにしていて下さいませ。


リレーエッセイ、次はセレステさんです。
週刊FSTAGE
リレーエッセイ「私とFSTAGE」


back
next