週刊FSTAGE
リレーエッセイ「私とFSTAGE」
リレーエッセイ「私とFSTAGE」vol.6
劇的企画NEO 04.26.1999

 えー、劇的企画 NEO なんていう、カタイ名前で登場してます。1996年5月にニフティに入会してるので、多分 FSTAGE にはその後すぐ入ったはず。

 北九州で様々な劇団やイベントの制作をしていますので、主に情報の告知や収集に利用していたのですが・・・話題にレス (コメント) など付け始めると、個人的に楽しさ倍増! いまだ会ったことの無い方とも、なんだか随分親しくなっちゃいます。きっと「初対面」の時も「やー!ど〜も〜」とか言ってしまうでしょう。あー、札幌での劇作家大会に RT (チャットやね) で参加できたのも嬉しかった。とても行けないもん、北海道。

 会議室の中では「カルカル (通称) 」という「列島各地からの話題」を扱うところによく行きます。NEOというのは私のやってる制作事務所の屋号なのですが、一応責任ある立場なのだからと発言には気を使ってました。地元公演の感想なぞ書いて「九州な話題」を盛り上げよう!・・・と思っても、正直「辛い」。レビューになる時は、遠慮しちゃうんよね。私はニクまれてもヘーキだけど、関係の劇団に支障があっては・・・なーんて。 (そんなことで「支障」があるとしたら低レベルな現象だけど)

 しかし最近はオシゴトの事などそっちのけで、毎日趣味的なチェックに励んでます。気になる「公演の感想集め」や、気になる「あの人の発言集め」 (笑) 。まさか某劇団の○○氏も、自分の名前が検索されてささいな情報にいちいちウケてるファン (?) が居るとは思うまい・・・え?みんなやってるの?

 そんなこんなで、 ROM 率の高い私でも、「メンバー」として認知されてるみたいだし、コレを機に今まで以上にはりきって FSTAGE に参加したいな、と。そういう意志表示も兼ねて、このたび個人的なネーム「たにせみき」でフォーラム入りします!現在制作してる「飛ぶ劇場」の情報などは「NEO」でUPするかもしれませんが、どちらの私もヨロシクです。

 フォーラムの機能もだいぶ理解してきました (今頃) 。今「入室」してる人の一覧とかあったのね (今更) 。みずのさんのお陰で「SEND」 (一行メッセージを送る機能:編集部注) っちゅうのも発見したし (素人ですんません) 。

 マジで1日1回は覗いてます。「週刊FSTAGE」 (ココ) も出来ちゃって、巡回に時間がかかって困りますが (笑) 。

 FSTAGE で、延々ツリーが出来るような作品づくりを目指して、オシゴトも頑張ります。

 次は、私が行った一番遠い公演の地「盛岡」の三浦隆さんです。

北九州にお越しの際はご一報を! 劇的企画 NEO
飛ぶ劇場サイト


リレーエッセイ、次は三浦隆さんです。
週刊FSTAGE
リレーエッセイ「私とFSTAGE」


back
next