(20) 2000.10.28 「10月公演制作日記・完結編」なんだかんだと11月になろうとしているではありませんか。前回制作日記を書きはじめたのに、もう10月公演は終わってしまいました(笑)。なので、10月公演中の日記を今頃載せることに。10月1日からスタート。公演は11日~21日に行われました。
★10月1日10月公演最後の稽古場での稽古。通し稽古もできない状態で、荷物をまとめる。 でも初日までまだまだ1週間以上。そして、公演終了までも3週間もある。 ・・・先は長い。
★10月2日今日から小屋入り。音響も加わる。通し稽古をするも、メンバー全員集まらず。大丈夫なのか??。とりあえず、私と演出は残ってそれぞれ打ち合わせ。いろいろ考えなくてはいけないことが多すぎる。
★10月3日~6日舞台設営・・・のはずが、全て美術スタッフさま方がやってくれることとなり、稽古に変更。といっても、人数集まらず部分稽古のみ。公演が始まるまでまだ日数があるのに、既に小屋入りしちゃっているため、いつもと何もかも違って、何から手をつけたら良いのかさっぱり分からん。しかも、ちょっと小道具に立ち遅れ。まぁ、何とかなる程度。
★10月7日~9日地獄のランスルー。とはいっても私にはそう関係ないが。うちのランスルーはとてもとても時間がかかるのだ。音響はともかく、照明がなかなか進まないのが特徴。ある意味、照明家と演出のバトル。深夜まで続く。ほとんど見てるだけだが、これがなかなか疲れるものだ。
★10月10日やっと、公演前日。ゲネ。長かったが、明日が初日だと考えると不安でいっぱいだ。何かをし残しているような気がするが、それが何かさっぱり分からない。とりあえず、幕が開けてみないと分からないこともあるから、明日を待つのみ。
★10月11日~15日やっと幕が開いた。前売り券は全て完売しているので当日券を若干出すことに。やっぱり客入れだのなんだので手違いがあり、どうしたら良いのかと頭を悩ませる。芝居的にはなかなか客の受けがよい。よすぎて怖いときもあるぐらい。やはり客の受けがよいと役者も乗ってくるのが裏からでも分かる。このままいってくれればよいのだけど。
★10月16日~20日ここらへんから、なぜか当日券が売れに売れた。入れないお客様もたくさんいて、とても申し訳なかった。やっぱりネックは客入れか?。でもこれ以上の方法は思いつかず。なんとか頑張ってほしいところ。芝居はどうやらとても評判が良いとの噂。当日券のお客様もリピーターが多いのか?。公演中に初雪が降る。この劇場、冬はツライっす。寒すぎる・・・。
★10月21日楽日。やっと長かった公演も今日で終わり。11公演だったけれど、ずっと劇場にいたのでもっと長く感じる。今回は、皆様からの評判がすばらしくよろしいらしい。とてもうれしいが、いろんな意味でコワイ気もする。次の日もバラシなので、とりあえず少しだけバラして打ち上げへ。明日のことを考えて早く切り上げるつもりが、いつもとまったく変わらない時間に。明日起きれるだろうか・・・。なんとかなるさ、の精神で帰宅。
★10月22日バラシ。昨日なんだかんだと結構やってしまっていたので、なんだかあっけなく終わる。これでこの公演も終了だ。とりあえず、事故もなく無事に終わって一安心。しかししかし、製作の私には、まだまだ支払いだの何だのというシゴトが多々あるわけで、他の皆様よりは、少し長い公演期間になるというわけでございます。とりあえず、諸々のことが11月までもつれ込みそうなので、「この公演が終わった~」とわたくしが思えるのは、まだまだ先のことになるでしょう。とりあえず、まだまだ頑張ることがたくさん。つづく。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |