(55) 2003.2.2 ■「落語とWeb、そして私(8)」
『これがホントの兄弟愛?(1)』
畠山泰英(はたけやま・たいえい) 平成十一年の暮れから始まった『柳家三太楼のホームページ』は、お陰さまで今年もまた新しい年を迎えることができました。これからも末永く本人共々よろしくお願い致します。いつの時代も噺家は、若くして引退を余儀なくされる相撲取りとは異なり、この世にいる限り現役です。もしも世間でいわれるような超高齢化社会が訪れるとするなら、柳家三太楼とお客さまのお付き合いもまだあと五十年はあると思ってもよいのでしょう。そんな気の遠くなるような年月も、過ぎてしまえば「あっ」という間と申します。いつも「今が旬」というわけには参りませんけれど、寄席で、落語会で、そしてホームページで様々な顔の柳家三太楼を味わっていただきたい。これが世話人の心からの願いです。 さて、当ホームページは柳家三太楼の日記を筆頭に、出演日程、落語に関する質問に本人が答える「落語の豆知識」、自らの生い立ちを記した「眠る男」、三太楼の(本物の)かみさんが綴る「かみさん日記」、そして自由に意見や感想を書き込んでいただける「掲示板」などからなります。 中でも本人の日記は、平成十一年十二月十七日の金曜日から今日まで毎日とはいきませんが淡々と書き続けられています。一つ一つはどうということもなくても、ここ数年間は三太楼が二ツ目から真打へ昇進した時期でしたから、ざっと読み返してみますとそれなりに楽しめたりします。 「三太楼日記」は、平成十一年の年の瀬のおしつまったある日に始まりました。 <平成十一年十二月十七日(金)> 翌日は、かみさんの誕生日なのに当のかみさんが帰ってこないことに腹を立て、翌々日はホームページの開設を記念して『五人廻しの会』のチケットを六枚もプレゼントしていました(今でもごくたまにプレゼントしています)。日記は毎日更新。そして大晦日を迎え・・・ <平成十一年十二月三十一日(金)> 腹いっぱいで明けて新年。 <平成十二年一月一日(土)>
完全に酔っています。めでたい酒に酔い、噺家である自分に酔っているようです。翌日は今は亡き小さん師匠のお誕生日会のために再び目白へ。その後も一門の新年会、師匠のおかみさんの誕生日(十日)プレゼント選びに誕生日会と飲んで唄っての日々は続き、初仕事は一月十三日の司会といった具合。翌日からは噺家らしく落語をやると見せかけて、十七日からは札幌、新潟へとスキー旅行へ行ってしまったのでした。しかも遊んでいるのにインフルエンザにかかる始末。 <平成十二年十二月八日(金)>
翌週にはお披露目パーティーを開くホテルの下見、「自分が生きてきた中では最大のイベントだしなぁ」と気分が盛り上がってくる様子が伝わってきます。これまでとは比べものにならないほどのペースでお客様にお会いして真打昇進決定の報告と大切なお願い、それから影に日向に支えてくれるスタッフとの打ち合わせなどなど、とにかく慌しかったらしく十二月十九日をもってこの年の日記は終わってしまいました。 <平成十三年一月三日(水)> 一見いつも通りの新年のご挨拶をしながらも、初詣にいくあたりは今年にかける意気込みも感じられると思いきや、お賽銭を忘れるあたり何といいますか、らしいんですね。この月は、八日に子猫のトメ子さんが三太楼家に現れて夫婦二人は戸惑いつつも喜んだのもつかのま、数日後に忽然と姿を消してしまい寂しさに包まれたこともありました。昨年末からの真打昇進の準備で忙しかったのでしょう、日記を書く回数は減りました。それでも、二十七日には「明日はおれの三十六回目の誕生日なんだぁ!」とアピールすることは決して忘れないのでした。 (この項続く) |
|
![]() |
![]() |
![]() |