2003年8月第3週

 一週間のつかの間の個人的な夏休みも終わり、再び忙しい日々がやって参りました。ま、あんまり学校のことばかり書いてもおもしろくないと思うんですけど、今年の夏、最後のスペシャル体験入学というのが、この土日にありまして、なんと24日の日曜日、声優科だけで89人の参加という、これまでの最高記録を作ったそうです! パチパチパチ! ま、原因はいろいろあると思うんですけど、これが来年の動員、おっと演劇じゃないんだから、入学者ですよ、入学者、新入生ね、その増員につながってくれればうれしいんですけどね。しかし、今年、先生が足りなくて新学期ギリギリになって私が来たわけだけど、来年度、新入生が増員してクラスが増え、さらに先生が足りなくなったりしたら、どうなってしまうんでしょう? こうなったら月光舎関係から誰か呼ぶしか……なんてことには……いや、なるかもよぉ。とにかく何が起こるかわからない学校ですから。ま、そこがおもしろいんですけどね。

 ところで、先週、小倉でのヤバイ話を書いたら、さっそく小倉の繁華街でヤバイ事件があってドキッとしましたねぇ! ほら、クラブに爆弾が投げ込まれた事件ですよ、旦那。いや、もちろん私は一切関係ありませんよ。しかし、あの挨拶してくれちゃった兄さんが、あの事件と関係あったとしたら……怖いですねぇ。こりゃ、小倉に行くときゃ変装して行かなきゃダメかなぁ……などといいつつ、今週末、また小倉に行ってくるかもしれません。夏の小倉競馬は9月7日で終わりなんですが、その週は広島のH.ARROWに行くので、行くとしたら今週末しかないんですよ。それに、前は博多から片道1.300円で小倉まで特急で行き、そこからモノレールで小倉競馬場に行ったんですが、福岡の天神バスセンターから小倉競馬場まで直通で1.000円で運行している臨時バスの存在を知ったんです! 北九州路をバスに揺られて行くのも楽しそうなので、天気さえ良ければ行って来ようと思ってます。先週は、幸四郎君も一勝しか出来なかったんで、今週はきっと固め打ちしますよ! またしても馬単狙いでいきます!

 さて、話が前後しますが、23日の土曜日の朝、以前(7月第1週)、取材があったと紹介したTVQ九州放送の『ばりすご★ボイガー7』が放送されたんです! なんか予告編もよく流れていたらしくて、長谷川先生がアップで予告編に映っているのを観たという生徒たちも多かったようなんですが、ついに本編が放送されたわけです。前にも書きましたが、テレビの取材というのは、かなりの時間撮影していても映るのはちょっとというのが多いんで、カットされてるかもと思っていたんですが、演技指導の怖〜い先生としてバッチリ映ってしまいました! それもまぁ、表現力のテストということで、すごい表情をしたら、それが「お手本はこれだ!!」とスーパー入りでストップモーションで映し出されたりして、いやぁ、恥ずかしいよぉ(っていっても、かなり芝居して作ってたんですけどね)……何しろ登場から「小松杏里先生!」ということで、3923(サンキューニーサン)が女性の先生だと思って期待して、「杏里センセ〜!」とニコニコしながら手を伸ばして呼ぶところで盛り上げていきなりCMになり、画面には川平慈英が映っちゃったりするんだから、結構、笑えます。しかし、観た人いないだろうなぁ、乾坤の読者の中では。一応、子供向けの番組だし、九州地区だけだろうし。ま、なぜかナレーションで「素敵!」と紹介されたし、よしとしましょう!

 福岡ももうすぐ9月になりますが(当たり前だって! 全国、いや、全世界同じ!)、実は楽しみなんですよ、9月の福岡! 毎年、神奈川から涎を垂らしてうらやましがっていた、『アジアフォーカス・福岡映画祭2003』があるんです! それだけじゃなくて、街全体が『アジアマンス2003福岡』というイベントで盛り上がるんです! 今年で14回目なんだそうですが、これがなかなかすごい! いろいろアジアに関する展示やフォーラムが繰り広げられ、日韓交流のイベントもいくつかあります。まぁ、9月いっぱいやってるんで、詳しくはおいおい紹介しますが、何といっても「韓国映画コレクション」と銘打った上映会(『オアシス』もまた観れる!)や、レスリーの映画やイ・ジョンジェの『純愛譜』もまたスクリーンで観れるんですから、うれしいですよ! しかも、チャリで観て回れるんですから、不思議な感じがします。そういえば、日本最初のチャイナタウンは博多だったそうですね。福岡はやはり、アジアとの交流の窓口なのかな……福岡滞在、まだまだ、お楽しみはこれからだ!

(2003.8.26)
(つづく)


前週
週刊FSTAGE掲示板