2003年7月第1週

 福岡の代アニ(代々木アニメーション学院)では、授業の他に月に一回、土日のどちらかに入学希望者に向けての一日体験入学というイベントがあり(5月第3週に報告しましたね)、平日の夜はその準備をしたりとムチャクチャ忙しい毎日が続いているのですが、6月の末には「夏の学院祭」と銘打った『こみぱら(こみっくぱらだいす)』というイベントもありました。そこで、以前体験入学で上演した映像と実演を融合させた舞台『ライブ版☆サイバーブレイズ』を、キャストを増やして3チームで上演するという無謀な試み(いえいえ、ちゃんと意図する部分があってのことですが)をしました。これは、体験入学では現役の学生たちは観ることが出来ないので、現役の学生たちにも観てもらって刺激を受けてもらいたいという思いもあってのことで、出演希望者もオーディションで決めました。

 今、代アニの声優タレント科は二年制なのですが、一年生も二年生も関係なくオーディションをし、その結果、一、二年生合同のおもしろいチームが出来ました。それもお互いに刺激になったようで、参加したメンバーは、実際に観客の前で演じたということもあると思うのですが、その後、かなり変化が見られるようになりました。具体的な演技(表現すること)にも通じることなのですが、観せることをしっかり意識出来るようになったような気がするんです。どうしても授業の中での発表だと、その場にいる同級生たちだけを相手に演じているような、自己満足的な演技をする学生が多いのですが、『ライブ版☆サイバーブレイズ』に参加したメンバーは、みんな、演技が一回り大きくなったような気がします。やはり表現というものは、「習うより慣れろ」で、実践することが大きく影響するようですね。指導していく立場としては、どんどんそういった場を作っていってあげたいと改めて思いました。もちろん、変化は、参加したメンバーだけでなく、同級生が出ているこの公演を観た学生たちにも影響を与えたようで、刺激を受けた学生たちの目つきは変わってきたような気がします。ただ一生懸命やるだけではダメで、きちんと観せる形にしていくことがプロなんだということを、少しはわかってきてくれた……かな? 何度いってもわからない子も、相変わらずいることはいるんですけどね。

 その『こみぱら』が終わってすぐ、私はアテレコの初体験をしました。アテレコというのは、画面のアニメや洋画の登場人物が話しているのに合わせて声を入れる作業のことで、もちろん代アニの声優タレント科では授業の中でアテレコもあるのですが、私がやらせてもらったのは、一応、第三者に見せる番組のアテレコです。AMCという、福岡ではキャナルシティの中に13の映画館があるシネマコンプレックスの従業員向けの教育ビデオで、アニメではなく、AMCは外資系の会社なので、外人が演じているシーンのアテレコです。要するに洋画のアテレコと同じで、私は中年の新人社員の役でした。いやぁ、なかなか楽しかったですよ。まぁ、若い子たちに比べて外国のテレビ番組は昔からかなり見てますし、アドリブも入れたりして……カットされてないことを願いますが。そういえば、私が大好きな広川太一郎の迷吹き替えが楽しかった『ダンディ2華麗な冒険』のDVDがようやく出るんですよね! っていっても知ってる人いるかな? アテレコの完成版はまだ観てないんですけど、楽しみですね。

 さて、先週は、『ライブ版☆サイバーブレイズ』のメンバーが取材を受けました。ていうか、福岡にTVQ九州放送という放送局があり(テレビ東京系列です)、そこで土曜日の朝9時から放送している『ばりすご☆ボイガー7』という子供向けの番組の中の3923(サンキューニーサンといいます)という赤い帽子に体操服を来た子供に人気があるお兄さんが、12月に公開されるディズニー映画『ファインディング・ニモ』に声優として出演するため、代アニの福岡校にその特訓をしに来るという設定で、『ライブ版☆サイバーブレイズ』の稽古とアニメ版の『サイバーブレイズ』のアテレコをやることになったのです。そこで、『ライブ版☆サイバーブレイズ』に出演したメンバーと一緒に、ストレッチや発声練習、緊張弛緩やアクションの稽古、それと『ライブ版☆サイバーブレイズ』の一場面をやったのですが、演技指導の怖い先生として私も出演しました。まぁ、テレビですから放送時にはカットされてるかもしれませんが(テレビの取材なんてそんなもんです、やってたことのある私がいってるんですから)、一応、子供番組向けにコワ〜イ先生を演じようとしたのですが、3923のヘンなキャラクターに引っ張られて、あまり怖くなくなっちゃったような気もします。なんか疲れてたし……ごめんなさい。周りは「おもしろかった」といってくれましたけどね。まぁ、観る機会のある人は観てみて下さいな。放送日はわかりませんが。

 そしてさらにもうひとつ、とってもうれしいことがあったんですけど、それは今進行中で、う〜ん、締め切りに間に合うかどうか、大変といえば大変なんですけど……それについては、また来週にでも報告しますね!

(2003.7.8)
(つづく)


前週
週刊FSTAGE掲示板