
(from FDENTOU)
〜2002年2月〜
<如月の伝統芸能館>2002.2
※急な代役
近頃アクシデントや病気で降板される役者さんが目につく。それは現代劇に限らず伝統芸能でもないとは言えないことで、若手に思いもよらない大きな役が飛び込んで来て「今日から代役」なんて事だって。演じた事はなくとも小さな頃から観てきた先輩の芸をどこまで自分で消化して表現できるか? 必死な形相の演者を親戚のような気持ちで見守る観客の懐の広さがまた次代へと芸を繋いでいくのでしょう。
※名人と教え上手
某TV番組で芸能人に狂言を教えるコーナーが始まった。実に分かり易く教えているのを観ると名人は教えるのも上手?でも天才肌の人にはそうでもないことが多かったりするよね、と。個人の技術とそれを伝える技量は比例するのかしないのか。
(J)
- 十代目坂東三津五郎襲名披露「博多座大歌舞伎」@博多座
- 地下鉄文楽人形解説@営団地下鉄永田町駅乗換広場
- 第19期文楽研修修了発表会@国立文楽劇場
- 二月文楽公演@国立劇場小劇場
- 第11回深川会@千代田区立内幸町ホール
- 第9回邦楽に親しむ会@花園神社社務所
- 万之丞師@ウリナリ狂言
- 伊勢には衛士さんがいる
|