2007年5月第1週


■30日(月)

昼夜。HOTSKYの稽古。音楽の寺田君がやってくる。ダミーの曲を使って、説明する。挿入歌のキーをとる。さすが物わかりがいい奴!

■1日(火)

昼夜。HOTSKYの稽古。ひたすら、ちくちくと稽古をする。科白が腑に落ちるまで、地味な作業。

非戦を選ぶ演劇人の会」の公演準備。出演依頼の電話数件。反応がよくて元気が出る。

■2日(水)

昼。HOTSKY稽古。結構私はせっかちだ。夜。Anの稽古。振り付け。と、歌の稽古。(吉良さんに送るたたき台の案作り) チラシのデザインが出来てくる。嬉しい。かっこいい。演劇らしいっ!

■3日(木)

午前午後。HOTSKYの稽古。寺田君から曲が届く。新しくシーンを作る。

非戦ピースリーディングの出演者のキャスティング進展あり。わくわくする。タイトルなど、決まりそう。夜はさすがに部屋の掃除。中途半端になって、Anの台本作り。

■4日(金)

午前午後。HOTSKYの稽古。照明の伊藤馨君が来る。頭のシーンを作る。出来る事できない事、まだ振り分けないぞ。

■5日(土)

昼夜。Anの稽古。ひたすら振り付け。面白い! 夜、衣裳の諸橋氏参加。当然飲み会。皆眠そうだ。

■6日(日)

稽古は休みだが、曲探し。(実際舞台で使用する曲ではなく。稽古用に使うダミーの曲) 小道具探し、ネタ探し。バーのはしご。アイデアが枯れると、泣きそうに疲れる。肩もばりばり。でも、稽古がうまく行くと本当に身体も楽。楽しい。

もうすぐ、ガジラの稽古が始まる。…どうしてこんなスケジュール汲んでしまったの?私。欲深いおばあさんがどんな目にあうか? おとぎ話の教訓は身の程を知れという事ばかり教える。チャレンジせよ!と、誰か言ってよ!

(みずき)

☆明樹由佳的 乞御期待

明樹由佳

9日からの芝居に出演いたします。今日仕込みざんす〜。皆様、是非いらしてくださ〜い。

演劇ユニット スーパーコンプレックス
「ぼくらはみんな生きている」

15人の出演者のうち、13人は男性。刑務所を出て、更正保護施設に暮らす人々の話。さて、どう更正するのかな? 社会的な視点もいれつつ、笑いあり涙ありの物語。乞うご期待!です。

作・演出 夢野さくら

5月9日(水)14時 19時
10日(木)19時
11日(金)14時 19時
12日(土)14時 19時
13日(日)13時 17時半
@麻布die pratze

全席自由 前売り3300円 当日3500円

スーパーコンプレックスは、青年座出身のさくらさんと、無名塾出身の杉山彩子さんのユニットです。

(ゆか)

☆立花あかね的 即興歌

立花あかね

ラ カンパニー アン的ミュージカル『御母堂伝説 Waiting for GOBODOT』 稽古では、水木さん作詞の歌詞に「ちょっと即興で歌ってみて」という注文がつく。歌を即興で……もちろん、私にはそのようなオーダーは来ない……役柄もあるが、ヤツには歌えまいと思われているのであろう……

いや!!!待て! 私、昨年の公演『蛇苦止浜綺譚』で即興で作った歌を歌うシーンがあったな。きっと、お客様もスタッフさんも共演者すらも覚えていないだろうけど。

よし!がんばっていこう!私よ!!!

(あかね)

☆清木場直子的 気分引締

清木場直子

先週に引き続き、立花あかねは、ぱちゃ ちゃ リズムにのって言葉を発するのに苦戦している。見ているほうは、おもしろいが自分もうかうかしてられない。ジェストダンスの振付の為の資料をインターネットで探したり、みんなが集めたのを見ている。本当にこんなことがあるのだろうか・・・自分の生活からは想像つかないような経験をしている。

単なる同情だけでない目線で、どう関わって演劇で伝えることができるだろう。そう思うと稽古も気が引き締まる!!

(きよ)

・*・*・*・*・

(2007.5.8)

「非戦」ってガジラの楽日の3日後じゃん。知らんぞ。まあ、演劇人の多くは、私生活ともどもチャレンジャーなんで、驚かないんですけど。あかねさんも、ここで「私に歌わせろ」と言ってるも同然で、なんとチャレンジャーなことか・・・。わしゃ知らんぞ。(じんぼ)

前週