2007年1月第5週


福岡→大分

やはり、小ぶりの劇場はいい! といっても800人ほどのキャパシティーのももちパレス。海のそばの交通の便も良い劇場。確かに古く設備も不足ではあるが、声の通りも良く、観客席の気配が伝わり、演劇で一番の喜びである「一体感」は本当に嬉しく、幸せを感じる。いい劇場を持っている市民劇場は会員さんも多く、客席が元気で、役者も元気。問い合わせたけれど、設計者は不明とのこと、どなたかご存知ありません?

設計家のT氏(註:丹下健三氏のこと)が設計ミスのやり逃げした建物に代表される牢獄のような「冷たい建物」の中で、いくら市民劇場の方々ががんばっても、我々がいい演技をしても、大きなノイズを出しながら稼働する排気ダクトの中に吸い込まれて霧散してしまう。

さて、2週間足らず、11ステージの福岡暮らしを終えて、大分に入った。どんな出会いがあるんだろう…。

★今週の贅沢!
鰤鯛鯖カンパチ!白い美味しい液体と赤い美味しい液体!
ゆっくりゆっくり、笑いながら食べました。
これでまた長生きしてしまう…

★今週の助成金
やっと終わりました。きよ、ゆか、あかねちゃん!ほんとうにごくろうさまでした。
ネット環境が非常に悪かったので、ハラハラしたけれど。

☆明樹由佳的 事務処理力

明樹由佳

本当に向かない事ってあるよね。

年末にPCが壊れ、そのままにしておいた。大事なメールがあるかもしれないが、それを凌駕するくらい、触るのが嫌だ。やっと修理に出し、メールは水木さんが転送にしてくれた。頑張るつもりだったんだけどね〜。ちっとも進歩しないね〜(*_*)

機械はほんと年々弱くなる。うちでテレビも見られない時があるもんな。旦那がDVDとか一杯つないでるから。今日はジェストダンスのスタジオに入れなくておたおたした。セキュリティーを解けなくてね。助成金の書類のチェックをfaxでさせてもらっている私は、罪作りな女です。

(ゆか)

☆立花あかね的 事務処理力

立花あかね

どぉああああ〜!!! す、すみません! どこから「パワステ」という言語が???口ざわりがいいから?なんだ!口ざわりって!むしろ「ステパワ」?そもそもなぜ略す?「週刊StagePower」ときちんと書けばいいじゃん、私!

さて本日、次回公演に向けては最後になるであろう助成金書類作りが終了いたしました。はい。今回は特に即戦力になれなかった私であります。ここにも駄目な私がおりますです。

ところで、書類作りは本当に大変だと思う。直しだしたらキリがないし、どうしたら書類を見る人に興味を持ってもらえるのか…を知るためには、まだまだ勉強が必要だ。

でも、私は書類作りをするたびに感じることがある。ラカンパニーアンの現状とか、なぜ自分がラカンパニーアンと関わろうと思ったのかとか、今後どうしたいと思っているのか等々が見えてくることや、より良い書類を作るためにはどうしたらいいのかを考えることはけっこう楽しい…ということを。

様々な方から助言を頂いて「へぇ〜」と学ぶこともかなり楽しい。そして、学んだことを活かし、書類作りも進化し続けたい!

(あかね)

☆清木場直子的 事務処理力

清木場直子

終わった!書類作成を終え開放感いっぱい。あとは出すだけ。そして待つだけ。春かぁ。春が来るのね。結果が出る頃は…

今週は、映画ディパーテッドを見た! トニーレオン好きな私としては、インファナル アフェアのリメイクと聞いちゃ観ないわけいかない。んー。やっぱオリジナルのほうがいいかな。別ものだけど、アジアのほうが心理描写が細い。表情もトニーレオンのほうがずっと豊かでせつない。でも久しぶりの映画館でなんだか楽しかった。

☆付録:清木場直子的凹的没原稿

助成金申請書類を某劇団の制作さんに見て頂いた。余談なく1時間ちょっと話ました! ああ。第3者が見てわかる。とは、結構言葉を選んで難しいんだなぁー。予算って・・・と、知らないことを知る楽しみでもあるが、やはり自分達の制作素人ぶりが身にしみる。

制作素人だと、劇団として大きくなるのは難しいと最近ちょっと思う。その都度やるだけで精一杯な・・・のは、先がみえずらい。そういうこと考えるべきときかもな。

ああ。できるかなそんな話合い。

(きよ)

・*・*・*・*・

(2007.1.30)

おつかれさまでした>申請書。どの劇団でもやってることです>申請書。一度やっとくと、「制作」を外注に渡すときにいろいろ判断できます。まあ、芝居作りで使う能力と全く違う才能が必要なんですけどね。でも、みんなやってることです>申請書。 (じんぼ)

前週