2006年8月第2週
ああ!PCがだめだった。業者さんに見てもらったけど、データの復帰は不可能。書きかけの何本かの台本、未整理の写真、音楽の事を思うと本当に悔しいけど、「自然現象」だもの仕方ない。
で、アンにはご迷惑をかけてしまった。「使えない西山」になっている。
さて、この大切なとき、アンは「非戦を選ぶ演劇人の会」のピースリーディングを抱えていた。大盛況にて(?)終了しました。皆様ご協力ありがとうございました。「戦時下」に思春期を送った、若い演劇人たちの活躍が目立ちました。そうなんですね? 時代はそういう風にして変わって行きます。平和憲法が永遠だと信じてそれを誇りに正々堂々と晴れ晴れ育った私たちとは「時勢」が違うんですね?
非戦サイトとかぶりますが、ご報告を少し。
今回、パレスチナの子供の里親運動の事務局がレバノン緊急支援をされていることを知りました。過去にも二回、JVCを通して、非戦を選ぶ演劇人の会は、合計200万円、イラクのファルージャの緊急支援に寄付してきました。実行委員で相談の結果、昨年の8月と12月のリーディングの収益や、郵便口座へのカンパの20万円と、8/14会場でのカンパ15万円、計35万円をこのレバノン緊急支援に寄付することに致しました。空爆で殺された一般の市民、とりわけ、全く罪のないこどもたちの命や普通の生活を援助するため、食糧などの援助に寄付があてられるとのことです。 (詳細は以下のサイトをご覧下さい) HP :パレスチナの子供の里親運動
また、以下にレバノンの現地情報があります。 |
アンのピースリーディングの日も近いです。>「おやすみ世界のこどもたち」
すばらしいメンバーが集まりました! ぜひいらして下さい。
さて苦戦していた「オセロー」の稽古ですが、少し見えて来た! シェイクスピア筋という筋肉が必要なのだな現代劇の役者には。その筋肉が鍛えられて来た感じ。でも、世界中で「エミリア」を演じる役者が皆ぶつかる壁だ。孤独な戦いではない。
☆明樹由佳的 活躍☆ |
明樹が今やっている事は、
・芝居の稽古
なので、今回もお休み…(水木)
・制作事務所で働きながら演劇の制作を学ぶ
・アンのピースリーディングの準備
その1:スクリーンを探す
その2:出演者のスケジュールの管理
その3:自分の練習
その4:お金の計算
・2007年の案の公演の心配 ets....
☆立花あかね的 朗読術☆ |
8/30アン主催のピースリーディング『おやすみ世界のこどもたち』@青年劇場スタジオ結が近づくにつれ、つのるプレッシャー…
とにかく!リーディングって、難しい…
でも『おやすみ世界のこどもたち』は、ぜひ伝えたい内容なのだ。よ〜し、とにかく稽古あるのみ!!!(あかね)
◎とばした、立花あかね的折込
先週、8/30ピースリーディングのチラシ折込に行った。1,000部を一人で折り込みに来ているのは、私だけだった…皆さん、二人で来ていた…告白しよう…私は折り込みが非常に遅い…
その後のことは、ご想像通り。折込先の制作さんが二人がかりで手伝って下さる不始末。その上「すみません!すみません!」と謝った矢先に近くに積み上げてあった折込済みのパンフをバサバッサーと落としてしまう不始末っぷり。
大迷惑をお掛けしてしまった…
今まで、たくさんの折り込み人生を送ってきたはずなのにっ
折込強化グッズを購入して出直しますっ(あかね)
☆清木場直子的 読み合わせ☆ |
本読みした。相手に私はこう読みます。と、いうことを渡す。惨敗だ。次回立花あかね発表会では、岸田國士の二人芝居をするのだが、普段使わない言葉づかいだし、セリフに感情をのせず、間や表情で・・・
(ノ_<。)ビェェン
自分のレベルの低さにあせる。センスないな私。と落ち込んだが、ひとつひとつクリアしていくぞ。(きよ)
◎とばした、清木場直子的風邪
この1週間一体何をしてたかなぁ。なぜだか、また咳に悩まされジェストダンスもおやすみをしてしまった! 咳は、やけくそな気持ちになる。もうどうにでもなっちまえ! いえいえ来年の打ち合わせだけは、やっけぱちになるわけにはいくまい。とりあえず超おおまかな日程だけは出た。それにしても咳で胸が痛い。夏風邪、ながびかせたくねぇ。(きよ)
(2006.8.21)
(つづく)
これは8月21日(月曜日)の朝4時に届いたアレですが、月曜に更新したもんか火曜にすべきか・・・とりあえず月曜にアップしてみました。第2週分ということでよろしく。(じんぼ)