■2003.12.22「爆竜戦隊アバレンジャー」 テレビ朝日系日曜朝7時半
第43回(全50回)12/21放送
|
[00517]全体としては
【のび
】 12/22 00:12:13
当たり前なんですが、全体として話しの印象は昔と変わっていないですね。フジTVのゴレンジャー、ジャッカ−電撃隊から、局がテレ朝に変わり戦隊ものが定着して行く訳ですが、土曜の夕方から時間が日曜朝に追いやられ、子供達は眠気に負けず頑張ってテレビを観る訳ですが、バンダイのおもちゃ販売のために、物凄くロボットが出て来るは、悪役は将来のテレビタレントへ向けてネットアイドルみたいな子が出ているは、ロボットの中では機械を操縦するようになっていないはで、割と発見が多くて観て良かったなと思いました。
私も1月には29才になりますので、観続けようとかってのはないですが、このシリーズが、アメリカの大人達にも人気があるってのが不思議な感じが致します。
バンダイという企業が、いかにあの番組で子供達を洗脳しておもちゃを購入させているのかが良く伝わってきて、私も歳をとったなと感じました。
エクアドル氏はいかがでしたでしょうか?
|
[00518]いつもはどうだったのか?
【Dr.エクアドル
】 12/22 00:26:24
4才から見始めて中学入るぐらいまで見続けると、10本ぐらい見る勘定になりますね。でも、私は小3でゴレンジャーがはじまり、3本目の「バトルフィーバーJ」で中学生になってしまうのでちゃんと見てたのは3本しかありません。当時は巨大化もなく、まだ、大いなるマンネリが始まってませんでした。
今回のは最終回近くの盛り上がりになってるのか、
前半、近所で子供がさらわれたりとか、ドラマ風のエピソード
→バトル、必殺技(ラグビーみたいにボール蹴ったり)で敵を倒す
→敵巨大化
→ロボットを呼び出す
→「真空斬り」みたいな巨大化後の必殺技を操縦室で何故かポージング
→勝利後の平和なエピソード
という黄金のパターン(見所は前半の近所のエピソードだけで、後半は大部分使い回し映像でスタジオでとったので背景は大黒かホリゾント幕)が見れず残念でした。敵だか味方だか分からない登場人物がやたら多く、実は内容が分かりませんでした。巨大化してからも長いし。もっと早い時期に見ておくべきでした。
ネットアイドルは敵のアジトで威張ってるロリ声の子ですか?
|
[00519]追加
【Dr.エクアドル
】 12/22 00:31:55
ヒロイン(黄色)が、あまり可愛くない割にヒーローの男達がイケメン揃いなバランス感覚が気になりました。お母さん人気を当て込んでますね。仮面ライダーも最近そうらしいし。
|
[00520]追加2
【Dr.エクアドル
】 12/22 00:39:33
♪アバレた数だけ強くなれる〜
♪アバレた数だけやさしくなれる〜
主題歌ちょっといいですね。
|
[00521]追加3
【Dr.エクアドル
】 12/22 00:41:21
http://www.tv-asahi.co.jp/aba/
公式HPのビジュアルセンスも好きです。
|
[00522]マイナーチェンジ
【のび
】 12/22 00:44:47
すみません。ネットアイドルではなくネットアイドルのような。。。でした。
戦隊ものも、3人で戦ったり、女性が2名になったり、リーダーが赤でなかったり、敵のグループが2団体いて三つ巴になったりと、色々工夫を重ねているようです。
なんか、プロレスの話題作りにも少し似ているところがございます。(プロレスファンの方には失礼かもしれませんが)
悪役については昔だと男なら、ストロング金剛さん、女なら片桐はいりさんのような方を選んでいた気がするんですが、最近ではベタなキャスティングをしないようです。今の日本のヤクザがバブル崩壊後に経済ヤクザとしてサラリーマンに紛れてしまった、そんな影響もここでは見られたと思います。
森永ハイチュ−の浜崎あゆみさんのCMだけが、この戦隊ものの途中のCMで浮いています。お菓子は既に、サラリーマンをターゲットにしてグリコやらが社内に販売する時代。森永さん、スポンサー考えた方が良いかも。。。
かぶりモノのマスクに覗き穴がないのと、良く噛まないでものを食べる人類の100年後のような宇宙人顔。昔とヒーロー像も違います。
|
[00523]手抜きか工夫か
【Dr.エクアドル
】 12/22 01:09:38
リジュエル役の小川摩起ですが、調べてみたら山田まりあ パイレーツ浅田 森ひろこ 山川恵里佳を輩出したミスヤンマガ出身ですね。ヒロイン(黄色)より若いし。以前のシリーズでは悪役方に水谷ケイ(ギルガメに出てた脱ぎ系タレント)とか出てたし、ヒロイン以上に悪役女に気を使ってるのかも。
工夫がみられるとおっしゃられましたが、巨大化しない頃を知ってるものとしてはどうなんだろうって部分もあります。どっちもどっちっていうか・・・
例えばネーミングですが、最初は「バトルフィーバーJ」とか、「ジャッカー電撃隊」とか、「サンバルカン」とかだったのですが、それ以降は・・・
1983 科学戦隊ダイナマン
1984 超電子バイオマン
1985 電撃戦隊チェンジマン
1986 超新星フラッシュマン
1987 光戦隊マスクマン
1988 超獣戦隊ライブマン
1989 高速戦隊ターボレンジャー
1990 地球戦隊ファイブマン
1991 鳥人戦隊ジェットマン
1992 恐竜戦隊ジュウレンジャー
1993 五星戦隊ダイレンジャー
1994 忍者戦隊カクレンジャー
1995 超力戦隊オーレンジャー
1996 激走戦隊カーレンジャー
1997 電磁戦隊メガレンジャー
1998 星獣戦隊ギンガマン
1999 救急戦隊ゴーゴーファイブ
2000 未来戦隊タイムレンジャー
2001 百獣戦隊ガオレンジャー
2002 忍風戦隊ハリケンジャー
2003 爆竜戦隊アバレンジャー
と、殆どレンジャーとマンです。明らかに手を抜いてますね。
あと、キャラ分けのネタも初期はトランプとか、国名とかあって楽しかったのですが、途中で色ばかりになってしまいました。しかも、変な色とかないし。パープルレンジャーとかないし。
花札(猪レンジャー、鹿レンジャー、蝶レンジャー、あかよろしレンジャー)とか、麻雀とか、いろいろ新ネタに挑戦して欲しいです。
ただ、アバレンジャーという題名、実は結構いいと思ってます。来期は「デカレンジャー」というらしいですが、これもなかなかですね。ヤケクソ感を感じます。
それで、私も下らないレンジャー名考えてみました。
私もくだらないレンジャー名を考えてみました。
象徴戦隊オカクレンジャー(ショウワレンジャー、タイショウレンジャー、メイジレンジャー、得意技はゲケツ、トケツ)
エスニック料理戦隊ナシゴレンジャー(インドネシア人が料理を作って敵を倒す)
出獄戦隊ミサワチレンジャー(全員政治犯でムショ帰り)
ベタなネタですいません・・・
|
[00524]訂正
【Dr.エクアドル
】 12/22 01:12:14
「私もくだらないレンジャー名を考えてみました。」がタイプミスでダブってしまいました。何となく恥ずかしい・・・
|
[00525]幼児には。。。
【のび
】 12/22 01:21:51
出獄戦隊ミサワチレンジャーはヘビーですね。
主題歌について先程触れられていましたが、僕も割と戦隊ものの主題歌は好きです。アニメ(スラムダンク)にBZだとか然う然うたるアーティストをエンディングに選んでいて、子供のための主題歌の汚染を常日頃気にしていました。が、今回のアバレンジャーは救いでした。確かかどうかは自信がないのですが、サンバルカンの主題歌を歌っている方の歌い方に似ていた気が致します。
戦隊ものの音楽だけは不滅でないといけませんよね。
|
[00526]主題歌とサブタイ
【Dr.エクアドル
】 12/22 01:35:43
声だけはもう20年ぐらい同じって感じしますね。ギャバンの主題歌もこんな声だったような。
ところで、各回のタイトルもそうとう確信犯ですね。
3話 子連れヒーローアバレ系
5話 アバレ治療!ジャジャジャジャーン
6話 アバレアイドル老け娘
7話 アバレ赤ちゃん爆竜
10話 アバレリーガー金縛り
11話 アバレサイキック。ブヒっ。
12話 アバレノコギリ、京都を斬る!
13話 アバレてチョンマゲ!
15話 アバレ世間は鬼ばかり
23話 アバレ電波ドギューン
24話 アバレ女子高生!ありえな〜い
26話 釣りバカアバレ日誌、どもども
35話 アバレナデシコ七変化たい!
41話 メリーアバレス!ジャメジャメ
ベタなのもありますが、「アバレアイドル老け娘」とか、「ジャメジャメ」とか、おいおい、京都まで斬っちゃうのかよとかわけわかりません。
ちなみに来週は
「サラリーマンはアバレ仕掛けの夢を見るか?」
ディックですね。
|
[00527]アバレ
【のび
】 12/22 01:42:33
未来のイケメン俳優を狙っていたら、欲が出て来て、2003年流行語大賞まで狙いに来ていたのかも知れませんね。
「2003年流行語大賞は、<アバレ>です!!」なんて感じで発表されていたら、更にヒートアップしたタイトルがつけられていた事でしょう。
しかし、良く調べていらっしゃいますね。
|
[00528]ああ、でも
【Dr.エクアドル
】 12/22 01:51:56
「現代用語の基礎知識」(自由国民社)の流行語大賞ってちゃんと流行語がとったことないですね。「なんでだろ〜」とか別に流行語じゃないし。いつも事件名とか会社名とか野球選手の名前とかばっかりで流行語の意味がわかってないですね。
あの本、「若者言葉」のコーナーとかあって、未だに私より上の世代の若者言葉が堂々と載ってたりしてます。どこかの大学教授(おじいちゃん)が書いてたりしてます。
まあ、今ぐらいネットで何でも調べる時代にあんなの買って読んでる人はどうかしてると思います。
あ、関係ない話ですね。
そろそろ終わりですか?
|
[00529]そろそろ
【のび
】 12/22 01:57:42
そろそろ良い時間になって来たので、最後に何かあればお願い致します。それからテーマを決めて頂きたいのですが、実は年末に田舎に帰る関係と、1月4日が会社の新年会で対談が出来ない状況になるので、1月5日以降の対談を見据えてテーマをお願いしても宜しいでしょうか?
実家にネット環境がないので、大変申し訳ありませんが。。。
*次回の対談日1月5日以降の指定もお願い致します。
|
[00530]今クールのまとめと次回
【Dr.エクアドル
】 12/22 02:10:10
今クールは、いつもにもましてアツくドラマを鑑賞できました。最終回が気になったドラマがいくつもあったので、そのレポートを書いときます。
共犯者・・・夢オチ+シックスセンスっていう感じのオチ。頭のいい人ならこんなオチはまっさきに思いついて、「いや、こんな安易なオチの筈ない」と予想から退けるようなものだろう。でも、頭よくないので私は予想できなかった。浅野温子の心理に起きたこの不思議現象の過程に関して、何かもっともらしい説明でもあればすぐれたサイコホラーとして成立し得ただろうに、オチをただ提示して終わるのでただのパズルドラマになってしまった。
独身3・・・一番大切な女は身近のいつも喧嘩しているアイツだった!という頭の悪い私にも予想できるベタなオチ。しかも、その恋が成就するわけでもなくいつもながらのドタバタした日常に回帰するというこの手のドラマとして正しいオチで、好感が持てる。ラストの展開ははおセンチ度が高くてあまり楽しめなかった。でも、前半の「婿殿白昼夢」とか、訳わかんなくて十分笑える。ラストにとってつけたようにおセンチになるのもそれはそれで正しい気が・・・陳腐最高!
エ・アロール・・・内縁の妻みたいだった木村佳乃にトヨエツがプロポーズして終わり。ラストは結婚式シーンで、これも予想どおりの結末。結婚とか家族とか子供とかに対して否定的な結論をドラマが提示することはあり得ないわけだね。エ・アロールも経営難を逃れたようだし、緒形拳の病気も治っちゃうしで、あまりにハッピーエンド過ぎて物足りない。
次回ですが、上戸彩の「エースをねらえ」にしようと思ったのですが、15日からです。次クールが1月中旬ぐらいから始まるみたいです。だからレギュラードラマが全くありません。レギュラードラマをテーマにしようとすると、20日ぐらい以降の対談になってしまいます。
そういうわけで一度みたいと思っていた今週金曜日の「おばさん刑事」にしようと思います。特番ですが。
これも「アバレンジャー」に負けず劣らずいい題名ですね。何でも「デカ」をつければいいってもんじゃないだろう?って感じで。年始にはもっと興味深い特番ドラマありそうなんですがね。
調べるのめんどくさいんで。
対談は6日にしましょうか?
仕事が始まるのなら11日(日曜日)でもいいですが。
|
[00531]対談は・1日から
【のび
】 12/22 02:14:23
すみません。・1日からでお願い致します。次回テーマも了解です。タイトルが凄く良いですね。
今年も残すところ後わずか。来年も宜しくお願い致します。
それでは薬を飲んで寝ます。本日も遅くまで有難うございました。
|
[00532]おやすみなさい
【Dr.エクアドル
】 12/22 02:17:32
皆さん、よいお年を
|
[00533]訂正(NO.525)
【のび
】 12/23 01:20:02
すみません。スラムダンク主題歌は下記の通りでした。何でBZって書いてしまったのか自分でも分かりません。
この掲示板訂正がきかなくて、削除しかないところが恐いです。そこが良いところでもあって、瞬発力が面白くもあるのですが。。。
1.君が好きだと叫びたい(BAAD)
2.あなただけ見つめてる(大黒摩季)
3.世界が終るまでは…(WANDS)
4.煌めく瞬間(トキ)に捕われて(MANISH)
5.ぜったいに 誰も(ZYYG)
6.マイ・フレンド(ZARD)
こんな感じでした。大変失礼致しました。
*御指摘下さった方有難うございました。
|
[00534]追加へのレス
【Dr.エクアドル
】 01/03 03:16:40
>何でBZって書いてしまったのか自分でも分かりません。
それは野平さんの中に
ビーイングのアーティストなど大差ない。B`Zだろうが違かろうが同じ。
という感覚があるのではないですか?
それはビーイング系アーティストの支持者以外には至極一般的かつまっとうな感覚です。
恥じる必要はありません。
|