■2003.12.09「ビギナー」 フジテレビ系月曜9時
第10回(全11回)12/8放送
|
[00488]舞台っぽい感じ
【のび
】 12/09 00:06:33
キャストが、舞台経験を最近積んだ方や、以前に舞台を経験した方が集まっていたので、あまりテレビ的な演出感がないですね。演劇を観ている人なら、何となくこのドラマが、(舞台+ドラマ)÷2になっている感じを掴めるかと思います。
|
[00489]芝居嫌いなので気分悪
【Dr.エクアドル
】 12/09 00:15:32
銀粉蝶とかね。
ブリキなんて観たことないから名前しか知らなかったけど、こういう人だったんだ。堤真一も妙に舞台発生&作り込み演技で観てると気分が悪くなる。どこの劇団の人だか知らないけどとにかく劇団の人って感じでイヤ。
ああ、また木村多江がでてるな。1話限りの役専門役者なのによく観る。今回は死ななかった。
ところで、前に観た「東京ラブシネマ」といい、もう月9はかつての月9ではないようですね。月9の死ですね。
|
[00490]訂正
【Dr.エクアドル
】 12/09 00:17:17
発生→発声です。
|
[00491]このドラマは
【のび
】 12/09 00:22:23
このドラマはフジTVのドラマの威信をかけたドラマです。番組制作発表の時に、作り手の方が息巻いてました。
私は、それ程のドラマではないと思うのですが、不快な感じはなく、好感を持って観る事が出来ました。やはり、芝居が好きだからかも知れません。以前、三谷さんが脚本の「HR」を観てしまったからかも知れませんが、今回はそれ程あざとくなく不快な感じはしなかったんですが、あれでもあざといですかね?
|
[00492]ミムラ
【Dr.エクアドル
】 12/09 00:37:01
別にあざとくはないと思います。
なるほど、キャストは豪華ですね。では、何故月9の死を感じたかというと、誰もが憧れるロマンティックな設定で時代を代表する美男美女(モテ屋)の恋愛を描くのがトレンディ時代からの月9の使命だと思っていたからです。たしかに恋愛は描かれてますが、軸ではないですね。
ところで、「ミムラ」ってなんでしょうか? 新たなアイドル女優を誕生させるってのに「ミムラ」はないだろう。「ミムラ」は。製薬会社じゃないんだから。
「製薬会社かよっ!」
一応突っ込んでおきます。ミムラだけに。顔的にはサラ金のCM(アコムとかアイフルとか)に出てくる顔ですね。
|
[00493]すみません
【のび
】 12/09 00:48:15
月9=フジTVドラマ=死を想像してしまいました。私の先走った勘違いです。月9に限った事なんですね。
月9は確かに死にました。でも作品自体はそれ程悪くない、では、何故このドラマを月9に持って来たか?
脱トレンディーで新人発掘ドラマ、これは過去のNHK朝の連ドラのパクりじゃないですか!!
ちなみにミムラさんは、「ひらり」の石田ひかりに質感が似ていると思います。
|
[00494]設定
【Dr.エクアドル
】 12/09 01:02:15
月9ではないですが、かつてキムタクと田村正和が建築家って設定のドラマがあって(題名は忘却)、あまりに建築家の世界を華やかにかっこよく描きすぎるのであきれたことがあったのですが、ドラマってそういうとこあります。「実際はそうじゃないだろう。」ってね。
でも、そういうの廃れてきたみたい。
医者ドラマも別にあり得ないようなスーパー聖人医者が出てくるわけじゃなく、汚い部分も描く。相変わらず理想論垂れ流してるのは教師モノだけで職業の描き方が5年前10年前より現実に根ざした感を出すようになっていると思います。いい傾向だと思いますが、不況の影響でしょうか。
そうなるとこのドラマに出てくる世界がどれだけリアルなのか気になります。弁護士や検察の卵達が年齢問わず集まって学校みたいにワイワイキャッキャしている。そんな光景ってどうなんでしょうか。あり得るんでしょうか?
私の感では絶対ウソだと思います。
でも、別に憧れの対象みたいに美化して描いてるわけじゃないので、その辺は好感が持てますが・・・
|
[00495]悲しみ
【のび
】 12/09 01:18:29
別にこれ観てこの職業になりたいとか(以前もそういう話しはしましたが)、このドラマの●●役が凄く好きで、そういう俳優さんに。。。というのも昔と違ってないでしょう。食える俳優さんを目指すならバラエティー全盛の時代にドラマをチョイスするよりは、話題のCMなんかで小銭を稼ぎ捲るのも1つの手段ではないでしょうか?
ドラマに求めるものがないのにドラマを作り続けなければならないTVマンの悲しさは、私には伝わりました。NO1人気女優からキャスティングが素人NO1ですから。。。。しかし、これやっちゃうと今後はキツイでしょうね。何で素人枠に私が出なきゃならないのよ!!なんて話しとか、次回のクールであったかどうかは知りませんが、そういう可能性もないとは言い切れません。
ミムラという名前は確かに凄いです。私も野平から「ノビラ」に変えてみようかな?なんて思いました。
|
[00496]そう言う意味では
【Dr.エクアドル
】 12/09 01:29:21
そう言う意味ではドラマは今岐路に立たされているというか、窮地というか、そんな感じがしますね。トレンディ時代みたいに王子様とお姫様の恋愛をロマンティックに盛り上げればそれでいいというわけにもいかず、ただ昔に戻れるわけでもなく、斜陽ジャンルになりかけていて、関係者がいろいろ無駄な試行錯誤を繰り返しているそんな時代をドラマは迎えているようです。
だから、このドラマにしても、啓蒙が目的でもないのによくわからない豆知識テロップが頻繁に出てくる。このテロップの中途半端感がそういった現在のドラマ状況を象徴している気がします。
|
[00497]テロップ以外にも
【のび
】 12/09 01:45:28
オダギリさんは、観賞用の植物みたいな役割も果たしてますね。
TVでも演劇でも思うのですが、ここまで煮詰まった感が出て来ているならば古典をしても私は良いのではと思います。今回の「白い巨塔」なんかがそれに当たるんですが、名作はいつの時代にも名作になりうる訳ですし、新作でなければならない理由は全くない訳です。
今回は少し、演劇の事も交えて書き込みしてみましたが、週明けの月曜深夜の対談に、頭がぼーっとして参りました。
そろそろ終わりにして宜しいでしょうか?僕の感想は、あくまでも今回のドラマは悪くはなかった。ただ、あの月曜9時というイメージが邪魔をして、勿体無いかなと。。
最後によろしくお願い致します。後、テーマと来週の時間を御指定下さい。
|
[00498]え?演劇も?
【Dr.エクアドル
】 12/09 01:53:18
演劇も煮詰まっていたんですか?
知らなかった。っていうか、知る立場にないしね。古典に帰るったってシェークスピアとかチェホフとか別に観たくないな。興味ない。
さて、次回ですが、ちょっと毛色を変えて子供向けドラマを選んでみようと思います。試しに。
土曜の朝やっている「セーラームーン」実写版にしましょう。実写版やってるのを先週初めて知ったんです。話すこと別にないかも知れないけどそれならそれで別にいいとしましょう。対談日はいつもどおり日曜深夜で。
|
[00499]追加
【Dr.エクアドル
】 12/09 01:55:07
「子供向け」って書いたけど子供向けじゃないかも
|
[00500]「セーラームーン」実写版!?
【のび
】 12/09 01:58:27
凄い事になってますね。子供番組。面白そうです。
ガキの頃って、妙にTV見たさに土日に限って早起きしましたが如何でしたでしょうか?
来週日曜深夜了解致しました。
遅くまで有難うございました。それでは薬を飲んで寝ます。おやすみなさい。
|