■2003.10.28「ヤンキー母校に帰る」 TBSテレビ系金曜10時

 15年前に日本で初めて中退者受け入れ制度を導入した北海道の北星余市高(実在)が舞台。その激闘の様子がTBSの15年に渡る取材でドキュメンタリーとして本年4月に放送され反響を呼んだ。そのドラマ化。原作本は出版され、ベストセラーに。主演の元ヤン教師に竹野内豊。原田芳雄、余貴美子のほか、生徒や先生役でいろいろ出演。サヤカよりも市川由衣がいい。加藤夏希も。・・・(関係ないっす)

第3回(全10回)10/24放送

 副担任となった吉森(竹野内)だが、生徒たちは反発。授業のボイコットも。煽動するのはあかね(加藤)。中退者受入制度で編入してきた生徒たちはボイコット作戦を知らず、教室に。その後、生徒が全員出席しての授業も始まるが、ベテラン教師(余)にたしなめられ・・・。

[00384]リアリティー  【のび 】 10/28 00:05:10

 すごい期待をしていましたが、裏切られた感じです。何か、変な芝居を1時間見てしまった複雑な気持ちです。ビデオを止めるにも対談があるので止められず、本当に嫌な気分になりました。

 最初の当時の映像が、かなり面白かったのでこれは!!と期待しましたが、豊さんの変な役作りに、ビデオの調子がおかしくなったのかと思いました。

 突っ込みどころ満載ですね。どんどん突っ込んでいきましょう。

[00385]竹之内  【Dr.エクアドル 】 10/28 00:10:19

竹之内君は元ヤンキーのすごみを出そうとして、目をむいて、常に怒り口調で、怒鳴り声でしゃべり、役作りの努力の跡が窺えますが、悲しいかな、ヤンキーとは別物になってますね。

[00386]補足  【Dr.エクアドル 】 10/28 00:11:53

何の予備知識もなくアレを見て、

「元ヤンだ」

と思う人は1人も居ないでしょう。

[00387]ヤンキーじゃなくて  【のび 】 10/28 00:18:51

 番組名うろ覚えですとジャンキーかな?って思うかも知れません。あの、役の不安定さは相当おかしいです。良くOK出たなって思います。

 生徒にも恥じを感じて演技している奴と、何か変に入り込んでいる奴がいて、その2つにどうせなら分けた方がいいんじゃないのかと。。。

 衣装も、いくら何でも田舎を嘗めているというか、あのスカートはないだろ!!!と、センスのない僕でも感じました。

 ボイコットのシーンも凄かったですね。集中してあのシーンを作った皆様、本当にお疲れ様でした。

[00388]今、何がリアルか?  【Dr.エクアドル 】 10/28 00:30:22

まあ、生徒に関しては正統ヤンキーがほぼ絶滅した今、若いワルをどう描いてどう現実感を出すか?

もう中年の域にさしかかろうとする私にはダメ出ししようもないという事実があります。

あんな感じのボイコットは中学時代にあって、なんか懐かしい感じがしました。

[00390]ワルと解決策  【のび 】 10/28 00:37:59

 ワルは学校に行かないですからね。

 ワルは先生刺しますからね。

 ワルはすぐ女の子犯しますからね。

 変な曲をなしにして、教師をリキヤさんにして本当に教育してもらう。生徒があのままでも成立すると思います。校長先生とか同僚がリキヤさんだと豊君もあんな風にはならないでしょう

[00391]宿命  【Dr.エクアドル 】 10/28 00:49:57

前の先生(原田よしお)がカリスマ的人気を持っているのもなんだか変な感じですね。その辺どんな雰囲気だったのか、今回を見る限り想像できないわけですが。

まあ、今まで何百回、何千回と繰り返されてきた定番のテーマ「熱血先生が不良を治す」話ですが、このテーマを選択した時点で下らなく、陳腐かつリアリティのかけらもないものになることは宿命といえるでしょう。

[00392]殴れない  【のび 】 10/28 01:10:41

 現在の先生の設定だと殴れないのが痛いですね。何かある度に殴って覚醒させる。観てて殴り方さえきちんとしていれば誤魔化されたりもするんですが、難しいですね。

 実際に舞台となった学校関係者は、このドラマをどう捕らえているのでしょう? 多分、俺はあんな阿呆じゃないとか、私はあんな間抜けじゃないとかって思うはずです。

 どうせなら朝鮮学校とか舞台にして、いっそ物議をかもし出して欲しいものです。北海道の部落ですとか、キツイのやってくれないと満足が出来ないです、僕は。

[00393]補足  【のび 】 10/28 01:12:49

 朝鮮から戻った教師というのはさすがにマズイとは思います。

[00394]補足  【のび 】 10/28 01:14:12

 ここでいう朝鮮は北です。南ではないです。

[00395]腰抜け職業  【Dr.エクアドル 】 10/28 01:24:30

テレビドラマでやってることを真面目にとる現場教育者なんていないのではないでしょうか?

ドラマに感化された熱血教師に出合いたい生徒もいません。

とりあえず私は学生時代、人生訓を垂れ流す教師が大嫌いでした。生徒より自分の人生観が優れているから啓蒙すべきだと思ってる時点で勘違いも甚だしい。10年後20年後に「あの先生はよかった」と思われるだろうみたいな妄想で生きてるんでしょうね。今思い出しても全然「いらない先生だった」以上の感想はありません。

そもそも地方国立大学とかの教員養成過程を志望している段階で夢見る若者にとっては憧れる要素の一つもない腰抜け逃げ人生にしか写らないというのが健康的な感覚だと思います。

[00396]私の恩師  【のび 】 10/28 01:41:09

 ほとんどの先生が金八に憧れて。。。っていう方ばかりでした。

 僕も昔は西部警察見たら、警察なりてぇーとか思ったクチです。(結局、北斗の拳に影響されて、経絡の勉強をする道へと進んだ訳ですが。。)

 昔のドラマに影響されて職業に就く感覚は分かるのですが、今のドラマはそういうのないような気がします。

 熱血先生に出会いたいとか、救われたいっていう感覚が今の子供にはなさそうです。家出とか、風俗デビューが昔と違って簡単に出来る時代になりましたからね。

 風俗では学園ものが強いです。むしろそっちの子の方が、出席率など良いのではって思います。

[00397]ドラマと現実  【Dr.エクアドル 】 10/28 01:50:17

私はドラマとして金八は当時面白いと思ってみてたし、このドラマも別に退屈な内容だとは思わなく、普通に見て楽しいドラマだと思いますが、金八だろうがこれだろうが現実の教育の場面とは無関係に楽しむべきものだと思います。

西部警察に憧れて警察に入りたくなる気持ち、分からないでもないです。悪者とのどっかの波止場倉庫での銃撃戦、車じゃんじゃんひっくり返しながらカーチェイス、美人な事件関係者との淡いラブロマンスなんとスリリングでエキサイティングな人生でしょうか。

でも、その気持ちのまま本当に警察に入ったらきっと後悔するでしょうね。

[00398]補足:本題とはそれますが  【Dr.エクアドル 】 10/28 01:56:05

リュック・ベッソンの「キッス・オブ・ドラゴン」という映画で、ジェット・リーが敵を打ちのめした後、いちいち敵のツボに針を打ってとどめをさしていたのがマヌケかっこよくて最高でした。もっと若い頃に観たら、私も針師目指したかも

[00399]そうですね  【のび 】 10/28 02:00:26

 北斗の拳にはなれなかったし、必殺仕事人にもなれませんでした。

 ふと思ったんですが、フリーターを職業として(正確には職業ではないですが)ドラマでやれば、多少、影響はあるような気が致します。

 それではそろそろ時間なので、最後に何かあればお願いします。それから来週のテーマもお願い致します。

 今週末から庭劇団ペニノの公演に企画で参加してるので、日曜の1時からにして頂ければ。。。と思います。

*御都合が宜しければ観に来て下さい。1人芝居で1時間弱。内容が合わなくても、そこそこの時間で小屋から出られると思います。(僕個人的には、面白い仕上がりだと思ってますが。。。)

[00400]補足  【のび 】 10/28 02:06:06

 結局、宅配ピザ業界No1の親会社で働いてます

[00401]アウシュビッツ?  【Dr.エクアドル 】 10/28 02:10:23

それにしてもこの学校はイジメられの不登校生徒とドロップアウトした不良を同じ箱に詰め込んでいます。これが現実だったらとんでもないことです。

イジメられっ子の放ついじめられオーラに一番敏感に反応するのは不良さん達です。いじめられオーラを感じると徹底して虐げたくなる−これは不良のDNAに書き込まれている本能で、理性の出る幕なんかありません。教室はいやおうなしに暴力と犯罪、レイプのカオス状態になってしまうことでしょう。

死傷者続出でしょう。

いじめられの不登校児と不良の不登校児を同じ箱に入れるなんて絶対やってはいけません。アウシュビッツの再現でも試みたいのでしょうか?

不良とイジメられっこが心を通い合わせてお互いの心の傷をなめあってお互いに力になって立ち直っていくなんておとぎ話にしてもご都合主義甚だしいと思います。

さて、次回ですが、「トリック」にしようかなと思います。2だっけ?3だっけ?

以前「stand up!」でわからなかった堤幸彦作品ですが、今度こそは分かるのでしょうか。ちなみに堤幸彦好きの知り合いによると、彼のピークは「サイコメトラーエイジ」あたりの土曜9時時代であり、もう、今観てもしょうがないらしい。

でも、観てみようと思います。

[00402]了解です  【のび 】 10/28 02:15:07

 遅くまで有難うございました。それでは薬を飲んで寝ます。おやすみなさい。

[00403]ザ・死のドラマの系譜2  【Dr.エクアドル 】 10/28 02:30:01

我々の公演場所探しの件でご厚意いただいた(結果的にはポシャったけど)安藤玉恵様の独演と言うことなら是非足を運びたいところではありますが、11月3日までAsia meets asiaで引っ張られるかも知れません。我々の作品発表は1日に終わるんですが、なんか最後まで意味もなくつきあわされそうです。

中近東の前衛演劇とか、逆らうと殴ってきそうなアングラ界の古株さんのやつとかが全部終わるまで、身体が空けられそうもないのですが、何とか時間が都合つけば行こうと思います。

もう、野平さんは寝たと思いますが、最後に一つだけ。こういう施設的な学校をあつかったドラマは今までもいくつかありましたね。古尾谷雅人の「若草学園物語」とか川谷拓三の「勘八先生」も福祉か更正施設からの転任でした。

竹之内君も死ぬのでしょうか?

それではまた来週!

索引ページ
Dr.エクアドル&Nobira限定板に戻る