■2003.10.20「白い巨塔」 フジテレビ系木曜10時

 30年以上前に、医学界の病巣をリアルに描いた山崎豊子のベストセラー小説の再ドラマ化。。25年前に困難な状況の中、名優・田宮二郎がドラマ化に尽力したと言われている。田宮の代表作であり、最終回を前に田宮が自殺してしまったことでも知られている。今回はその田宮がやった財前五郎役を唐沢寿明が、ライバルを江口洋介が演じる。大学病院内のドロドロの権力争いがテーマ。西田敏行、黒木瞳、石坂浩二、伊武雅刀らの豪華共演陣も話題。通常の1クールではなく、2クール21回予定なのも。

第2回(全21回)10/16放送

 次期教授の座を狙う財前(唐沢)は、一度は断った手術をあえて引き受ける。教授選を意識して行動する財前に不満の里見(江口)。しかし、手術は予定通り行われる。一方、出張に行っていた現教授の東(石坂)は別の大学で後継教授を探していた。東は財前をうとましく思い始めていた・・・。

[00368]白い巨塔って単にビルのこと?  【Dr.エクアドル 】 10/20 00:07:22

さて、前回に引き続き、中年と老人だらけですね。しかも、これも前回同様、文芸作品が原作なわけです。シブい作品が続きますね。

でも、ドラマ世界がシブいかというと、鵜飼教授夫人の誕生パーティーのシーンとか庭にまでババアたちの「オホホホホ」とか高笑いが響き渡って、完全にマンガですね。いちいちエピソードのディテールが大仰で、お芝居を観てる見たいです。現実感はあまりありません。

でも、こういうステレオタイプな盛り上げ方結構好きだったりします。

[00369]ステレオタイプ  【のび 】 10/20 00:20:25

 ステレオタイプのドラマって、昼ドラに多くみられます。昼ドラでこれをやれば(東海テレビ主導で安く仕上げれば)、もっと面白いものになるかもなぁって思いました。

 きちんと現実感のなさが統一されているので、面白く出来ているなぁと思いました。

 医者モノのドラマはいつの時代でも強いですね。Dr.コト−ですとかブラックジャックによろしくですとか、本当に上手くいっている気がします。刑事もの、教師ものが昔ほど安定して面白いものを作れなくなっているのに、医者モノってどうして上手く行きやすいんでしょうか? 実際の医療現場が閉ざされているので、適当に作ったとしても分からないかも知れませんね、我々には。。。

[00370]ハードボイルドではないけれど  【Dr.エクアドル 】 10/20 00:29:26

あと、個人的な理由ですが、感傷的なもの(おセンチ)は基本的に苦手です。

すると今まで我々が観てきたドラマの大半を否定することになってしまうわけですが、今回のはドライでピカレスクなので、多少チープな部分があっても目をつぶってしまいます。

点が甘くなってしまいますね。

バーでの鵜飼教授との会話で、モグリでやった筈の手術がバレていた時など思わず手に汗にぎってしまいました。我ながら単純だなあと思います。

[00371]トレンディー感  【のび 】 10/20 00:47:44

 僕は昔の作品は見た事がないのですが、もっと、古臭くて中年サラリーマンの脇の匂いのようなもの(これが、僕のハードボイルドのイメージです)があるのかなって思ってたんですが、トレンディーって感じがしました。

 脇を固めているキャスト陣で、主役をはらせたりするコトは出来なかったのでしょうか? 今回は今回で良いのですが、吐き気がする程の渋さを期待していたので、少し残念なところがあります。

 元祖「白い巨塔」=名作というブランド力に若い視聴者達が取り込まれ、中年層の嘆きが聞こえてくるような気も致します。いっそ、この時間帯に再放送でも流した方が、企画としても面白いとは思いますが無理ですよね、さすがに。

 今更いうのはナンセンスかも知れませんが、唐沢さんに江口さんだとどうしてもトレンディー感が消えませんね。

[00372]キャスティングについては確かに・・・  【Dr.エクアドル 】 10/20 00:58:50

私はこのドラマに関しては既に書いているようにかなり好意的で、珍しく「このまま見続けようかな」と思ったドラマですが(今回までそのような経験は一度もなし)、キャスティングの甘さに関しては野平さんの指摘は頷けると思ってしまいます。唐沢や江口はおセンチな恋愛ドラマ一生やってろって思ってしまいます。

前回も書いたように、唐沢はヨゴレとか悪が絶対的に似合わない。そのあたりがこのドラマの致命的な弱点になってしまいます。また5年後10年後にまたもリバイバル・ブームが来て、「白い巨塔」を再ドラマ化するようなことがあったとき、今回のは決して顧られることはないでしょうね。

[00373]トレンディー系の医者ものだと  【のび 】 10/20 01:15:53

 織田裕二さんが主演だったドラマで「振り返れば奴がいる」というドラマが93年にあったのですが、御存じでしょうか?

 若い人がダークな部分を描くのには、あれが限界かなってのが僕の中にあります。(かなり面白かったので、記憶に残ってます)

そのドラマの主題歌がCHAGE&ASKA だったにも関わらず、おせんち過ぎず、渋くもありました。

 今回のってきっと、本が圧倒的に面白いんだろうなとは思いました。だからこそ、別ものになっても割と楽しめてします気が致します。「高原へいらっしゃい」とかのリメイクも、現代にもってきても耐えられる圧倒的な本のおかげだと思いましたし。

 これからどのような話しになるのかは興味があります。ただ、前情報が圧倒的に良過ぎて、逆にがっかりしてしまうのかも。。という危機感はあります。ドラマの放送開始前から映画の公開前の宣伝みたいに、かなり気合いが入っていたと思われるので。。。

 丁度、医療ミス(今回の話しとは関係がないですが)が、世間を賑わしているので放送する時期もなんとなくあってて、タイミングがいいです。

[00374]「振り返れば奴がいる」  【Dr.エクアドル 】 10/20 01:24:45

一瞬だけ再放送やってるのを見かけたことがあります。でも、

「♪ヤー、ヤー、ヤー、ヤー、ヤー、ヤー、ヤー、ヤー」

と、Jポップ界で一番聞きたくない声が流れ出したのでチャンネルを変えてしまいました。演劇畑の、しかもかなり嫌いな部類の演劇畑の人が本をやってるので、一度も気にかけたことがなかったのですが、そうですか、面白いのですか。今度再放送を見かけたらとりあえず最後まで見ようと思います。食わず嫌いはいけませんね。

[00375]曲  【のび 】 10/20 01:32:46

 ドラマの中の曲とかは、どんな印象を持たれましたか?

[00376]昔の奴  【Dr.エクアドル 】 10/20 01:38:24

曲についてですが、まあまあだと思います。実は大昔の田宮二郎バージョンのテーマ曲が当時大好きでいつも口ずさんでいたように思います。

今回のに関してはあれを越える印象的な曲にであえることをハナから期待してなく、むしろドラマぶちこわしになる方を心配してたので、まあ、こんなものかなと。「アメージング・グレース」は、かなり微妙ですね。人によっては違和感あるかも。

[00377]それを言われると  【のび 】 10/20 01:48:12

 かなり気になります、昔の曲。僕は曲とかは良く分からないんで、今回はどうなんだろうな?と単純に質問してみました。

 今回のドラマがフジテレビ45周年を記念したドラマになる訳ですが、それがオリジナルでなくてリメイクというのは、少し寂しいような気が致します。勿論変なの作って流しちゃっても良くない訳ですが。。

   ネタバレしない程度に、端的にここが昔のは良かったとか、この人物に注目とかあれば教えて頂けないでしょうか? ネタバレしない程度にと言うのは、難しいかもしれませんが。。。

[00378]実は  【Dr.エクアドル 】 10/20 02:03:01

昔のを知ってるような口ぶりで書いてきましたが、実は断片的にしか観てないのです。

と、いうのは当時私も幼くて、まだ親に9時に寝ろと言われていた時期だったのです。でも、寝る部屋と家族がテレビを見る部屋、家族がご飯を食べる部屋全部一緒なので、寝付けないと何となく内容が入ってくる。そんな程度です。

あと、内容的にも小学生の私にはまだ難しくて入り込めるものではなかったはずです。でも、テーマ曲は今でも口ずさめるのでかなり気に入ってたようです。調べてみたら渡辺岳夫とかいう人の作曲で、この人は「巨人の星」から「非情のライセンス」から「ガンダム」からいろいろやってたいわばサントラ界の巨匠のようです。

http://www.sun-inet.or.jp/~miura/takeo/#tyu

という渡辺岳夫氏のファンサイトのようなものを発見しました。

「白い巨塔」は岳夫氏の最高傑作と書かれていてちょっと嬉しくなりました。ついでに掲示板も覗いたら、案の定、現「白い巨塔」への不満、失望で埋まってました。それはまあしょうがないといえばしょうがないことですね。ちなみに「高原へいらっしゃい」はちゃんと前のを観てます。

[00379]補足  【Dr.エクアドル 】 10/20 02:06:41

ちなみにも89年に岳夫氏は死んでいるそうです。

残念!

[00380]渡辺岳夫  【のび 】 10/20 02:18:10

この人、歴代の「あばれはっちゃく」も手掛けていますね。凄いです。テーマアレンジ「タンゴむりすんな!」とか懐かしいです。驚いたのが「バンバンビンビンはっちゃめちゃ」「ほんとにあいつはにくいやつ」の編曲が久石譲さんですね。宮崎アニメに「あばれはっちゃく」の血が流れているかと思うと不思議でしょうがないです。貴重な情報ありがとうございました。

 そろそろ時間なので先に番組をお知らせします。今週は金曜日の「ヤンキー母校に帰る」です。ドキュメンタリー番組からのもの、ヤンキー、84年当時の話し、「はいすくーる落書き」シリーズを手掛けたTBSとかなり興味があります。シンナーの入手が訳あって困難になって、カセットコンロのガスを僕が吸っていた頃の話しなので、すごく懐かしい気分にしてくれるドラマかなと。。。。

 渡辺岳夫に関してはもう少し個人的に調べてみたいと思いました。

 最後に何かあればお願い致します。

[00381]ヤンキー母校に帰る  【Dr.エクアドル 】 10/20 02:26:14

これ、私も気になってたドラマでした。題名がね。

ところでこの企画を始めるまで、ちゃんと毎週見るドラマは年に一本ぐらいでした。そして、この企画が始まってからすでに半年をこえて3クール目に突入するわけですが、未だそういうドラマに出合ってませんでした。

ドラマを見る数−ドラマとの出会いの機会−は圧倒的に増えたにもかかわらず。

「白い巨塔」がやっとそのドラマになるのでしょうか?

とりあえず来週は観ます。

勿論「ヤンキー母校に帰る」も観ます。対談日は26日ということで。それではお休みなさい。

[00382]では、また来週  【のび 】 10/20 02:28:22

 遅い時間まで有難うございました。渡辺岳夫氏のところへ行かないように薬を飲んで寝ます。 お休みなさい。

索引ページ
Dr.エクアドル&Nobira限定板に戻る