■2003.07.07「高原へいらっしゃい」 TBS系木曜10時
1976年に放送された山田太一脚本の同名ドラマのリメイク。山田は今回は「監修」で、脚本は前川洋一。閉鎖された高原のホテルを再建するために派遣された元・一流ホテルマンが主人公。今回は佐藤浩市がやっているが、27年前には田宮ニ郎が素晴らしい芝居を見せていた。山田太一によると、このドラマは「七人の侍」だそうで、ホテル再建の助っ人として、普通のダメ人間が集められ、七転八倒しながら人間的な成長を見せて、成功へと至るものだ。27年前はキャラクターが解り易かった(役者の芝居もうまかった)のだが・・・。共演は井川遥、西村雅彦、堀内健、市川実和子、大山のぶ代、そして、いかりや長介の入院降板で急遽代役で立った菅原文太。この交代はドラマにとってラッキー!
第1話(全11回)7/3放送
高原の小さなホテルの再建を任された面川(佐藤)は、自ら街を歩いて新規従業員を見つけていく。ホテルに集められた若者たちだが、ボロボロの建物を見て不満噴出。修理をサボってしまい、大幅に準備が遅れる中で、開業の日が近づく。
|
[00149]さて
【Dr.エクアドル
】 07/07 00:03:15
レトロな、悪く言えば古くさい演出ですね。
|
[00151]新しくはないです
【のび
】 07/07 00:08:41
そうですね。新しくはないですね。古さが逆に新鮮という訳でもなく、古さを見直そうよ!みたいな、前向きな姿勢がしました。
フジの倉本さんとの対決だとか色々言われてますが、「北の国から」の導入(掴み)部分、最初は人間関係よりも建物を作るところから始めるのは同じですね。
|
[00152]ペンション文化
【Dr.エクアドル
】 07/07 00:16:37
このドラマの元のやつ(再放送してたらしい)は70年代の作品で、ペンション文化っていうか、「高原」みたいなものにある種の思い入れがあった時代だと思います。21世紀の現在、若い人たちにとって高原は何モノでもない。その辺がこのリメイクの意図の謎とされるところで、ちょっと心配になってしまうんです。でも、実は私もこの古くささはそんなに嫌じゃない。今後の展開もちょっと気になってしまいます。
|
[00153]宣伝は誠実に
【のび
】 07/07 00:26:30
この先どうなるのか楽しみです。実はドラマ観る前の1週前に、単発で佐藤浩一さん主演のドラマをしていて、そこまでして佐藤浩一さんを頭の片隅に残させて、高原。。。に結び付けたいのかな?とか、最近の竹脇無我さん鬱病から復活とか、余計な事し過ぎだよとか思っていたんですが良かったです。観てて。。。
|
[00154]惜しむらくは
【Dr.エクアドル
】 07/07 00:31:25
太一節というか山田太一独特のセリフ回しがもう完全に聞けないのが残念と言えば残念です。
時代の流れなのでしょうか。
若い俳優に「ウザい」とか言わせてますが、大丈夫なのでしょうか(とりあえず今回は違和感無し)?
野平さんは「不揃い」とか観てました(あるいは「岸辺のアルバム」とか)?
|
[00155]観てないんですよ
【のび
】 07/07 00:34:53
全然観てません。多分、真剣に山田さんの作品を見るのは、始めてだと思います。
ドラマ自体あまり見た記憶がありません。
|
[00156]山田太一ドラマ
【Dr.エクアドル
】 07/07 00:44:10
何でこんな事を訊いたかというと、70年代、80年代の山田太一ドラマは、青春モノが多いのですが(これも広い意味で青春モノだと思う)、さわやかさを強調する一方で表裏一体の形で闇があるんです。
「ふぞろい」も私は再放送で観たのですが、人間関係のちょっとしたほころびで浮き上がる「他人」の「敵か味方かわからない感じ」を描き出すのが絶妙にうまい。人物造形でいい人か悪い人か判断がつかなくて迷うような雰囲気をすごく説得力のある感じで描くのです。私の中ではポツドールの三浦さんの人間の描き方に近いものすら感じてしまうのです。だから訊いてみました。
でも、「高原へいらっしゃい」は旧バージョンも闇度が少ないドラマで、今作に至ってはさらに健康的になっているようです。
|
[00157]良く言われるのが。。
【のび
】 07/07 00:53:25
去年11月に行った公演「男の夢」は、何も起こらずに90分くらいでカラオケBOXの大学生を描いたんですが、それが、山田太一さんの何も起こらない事が事件みたいなところと似ていると言われました。
山田太一節というのが気になって仕方がないんですが、まさかホリケンが持って来た重たい鞄に対して、死体でも入れてるのかよ!みたいな台詞ではないですよね。先程の「ウザイ」と同様に、2003年(現代)を意識して、過剰に使用してみたのでしょうかね(笑)。
|
[00158]ポツドール
【Dr.エクアドル
】 07/07 01:04:48
ポツドールと山田太一が似ているとか言ってしまうと、「日本を代表する過激な演劇とほのぼの青春ドラマをいっしょにすんな!」と、ポツファンの方に怒られるかと思ったのですが、共通するものを感じるのは私だけじゃないんですね。驚くとともにほっとしました。まったく誰にも賛同されない個人的な感覚だと思っていたので。
山田節はなんかセリフが断片的だったり、口ごもったり、文として不完全な言い切りを反復したりする部分に微妙なニュアンスや世代感を含めるもので、「ふぞろい」で特に中井喜一が「いや、そうじゃなくて・・・」と言いよどんだりするみたいな、うーん、うまく言えないんですが、とりあえず野平さんが心配するようなタイプのものではないです。
|
[00159]いえいえ、ウチは。。
【のび
】 07/07 01:13:17
いえいえ、ウチは過激でないんですが。。。。。(困)。
それより、ドラえもんの大山さんとヤクザの菅原さんの起用は面白いですよね。最初、あれっ、ドラえもん!!って耳が反応しちゃいましたし、星空がバックに菅原さん出ると、次の日に血が流れるか女抱くかのどっちかじゃないですか、意外なんですよね。あの二人がしかも同じドラマで共演するなんて。。。。
|
[00160]文太さん
【Dr.エクアドル
】 07/07 01:20:02
文太さんも年とっちゃいましたね。まあ、役柄もあるんでしょうが、貫禄つくというより好々爺よりの老け方ですね。
大山のぶ代は久しぶりに見たけどあまり変わってない。ちょっとやせたかも。それより、竹脇無我の顔がずいぶん変わったような・・・鬱病だったのですか?そのせいでしょうか?
それにしても若者以外は確かにある意味豪華というか渋いキャスティングだな。
|
[00161]お父さんをリストラした人を
【のび
】 07/07 01:27:53
お父さんをリストラした人の元で娘が働く光景は何なのでしょうか?どうしてなんでしょうね? 今後、ドラマで明かされていくのでしょうか。あの子の気持ちは理解出来ないです、今のところ。
|
[00162]ムガムガムガムガ・・・
【Dr.エクアドル
】 07/07 01:37:47
ああ、それは今後の展開のポイントじゃないですか?そういう疑問を抱かせるのは狙いどおりなんじゃないでしょうか?ちゃんと引き込まれている証拠です。
最初に「古くさい」とか言いましたが、冒頭の「佐藤浩一の全盛期幻覚」から突然、誰もいないホールに呆然と立ちつくす佐藤浩一になり、今度は街でいろんな若者を観察しチェックするストーカー佐藤浩一になり、井川遥に話しかけるところから少しずつ「ホテル再建の事情」をうち明けたりし始める。オーソドックスなやり方ですが、「何だろう」と思って内容にぐいぐい引き込まれます。斬新ではないのですが、巧い演出だと思います。私もその辺気になりますよ。
|
[00163]では、そろそろ
【のび
】 07/07 01:43:38
今回は第1話目という事でしたが、なかなか良かったと思ってます、次もみたいなぁと。
しかし、初回のみが64分とか22:15からとか、本当にビデオ予約もややこしくて適いません。
最後にまた、書き残した点があればお願い致します。その後、次回のお題を僕が決めたいと思います。
|
[00164]ドラマって・・・
【Dr.エクアドル
】 07/07 01:51:42
「ふぞろい」も是非観てくださいって言いたいのですが、同じ感覚を共有できるかどうか(私がポツドールに似ているという部分を感じてもらえるか)自信ない上、全内容を観ると大変な量になるので言えません。
このドラマに関してではないですが、この企画やってて思うのは、例えば、本や漫画やCDなら観たいときに観たいのみていつでも都合悪いときにやめれるし、映画や芝居やコンサートはある程度時間と場所が限定されるけど、ある程度選択の幅もあるし、作品一つ鑑賞するのにせいぜい2時間から3時間です。その点ドラマって毎週同じ時間にテレビの前にいなくちゃいけないし、ビデオに撮るにしても一本の作品を全部鑑賞するのにワンクールでも10時間ぐらいなってしまいます。
こんなストイックな行為が庶民文化として定着している事に驚きます。この企画をやってあらためて思います。世間のみなさん偉いですね。
このドラマと何の関係もないですが、ふと思ったので。
|
[00165]体力入りますよね
【のび
】 07/07 02:03:49
おっしゃる通りです。でも、ゴキブリコンビナートさんも昔のポツド−ルも、お客さん帰る事ありましたよね。体力の消耗を恐れてか、分からないですけど。。。
僕が先日客演したペニノは、舞台上に上がって帰る人居たのでびっくりしました。パッと前見たら、お客さんが同じ空間にいたので(笑)
えーっと次回は、新しく始まったドラマではないのですが、1回も見た事がない「大奥」です。月曜の19:59スタートです。何か、女性のどろどろしたところ描いていると、何かの本で見た事あるような。。。と言うのが理由です。
対談は来週日曜0:00からで良いでしょうか?
それでは私、明日は朝が早いので、お先に失礼致します。おやすみなさい。
|
[00166]野平さん寝ちゃいました2
【Dr.エクアドル
】 07/07 02:14:22
了解です。
いつもは意気投合するわけでもなく、鋭く対立し火花が散るわけでもなく、会話がすれ違いまくることで評判のこのコーナーですが、今回は真っ当だったのではないでしょうか?
大奥って昔やってた「大奥とは・・・」ってやつですね。次の日曜見せ物初日ではないですか。でも、多分大丈夫です。それでは皆様おやすみなさい。
|
[00167]来週の日曜日は
【のび
】 07/11 00:57:20
すみません。初日終わりで時間を裂いて頂くのはかなり無理な話しです。一週延期しましょう。私も、見せ物小屋を見たいので。。。
頑張って下さい。初日に行きます。
|