■2003.05.09「あなたの人生お運びします」 木曜10時TBS系
 ちょっと懐かしい昭和40年代。トラック1台で運送業を始めた若夫婦が、オイルショックを機に妻のアイディアで引越し屋を開業し、誠意と根性で成功していく様子を描くサクセスストーリー。脚本の大石静にとっては大ヒットした「ふたりっ子」(NHK)以来の浪花もの。主演の藤原紀香も注目だが、その夫を演じる山口智充も。共演は加賀まりこ、橋爪功、江波杏子、小池栄子、佐々木蔵之介など。

第5話(全11回)5/8放送

 これまで土曜と日曜しか引越しをしていなかった上原運輸が、引越し専門の業者になることを決める。マキ(藤原)は電話帳にある運送業の一番上に名前を載せようと、社名変更を思いつく。一方、賢太郎(山口)は偶然初恋の人と再会して・・・。

[00029] あなたの人生お運びします  【のび 】  05/09 00:08:24

 すみません。稽古終わりですぐにビデオで確認したところです。えーと、「あなたの人生お運びします」なんですが、朝の連ドラでお馴染みの大石静さんが脚本していて、毎回強引に展開が進むので、割と話しなんか気にせず、楽に観れたりするドラマだと思いますが、いかがでしたでしょうか?
 雰囲気は、NHKとTBSと昼ドラを足して3で割った感じだと、個人的に勝手に思ってます。

[00030] 素晴らしい  【Dr.エクアドル 】  05/09 00:14:50

 まず、お詫びと訂正から

 前回『福山君をフィーチャーした「ラブ・ジェネレーション」』と書いたんですが、「ラブジェネ」は、キムタクと、松たか子でした。福山君のは「パーフェクト・ラブ」だったような・・・

 さて、今回のドラマに関しては素晴らしいですね。こういうドラマに触れるために今回の企画があったような気がします。

[00031] 意外です  【のび 】  05/09 00:20:02

 正直驚きです。素晴らしいなんておっしゃって頂けるとは。。。実は、このドラマ、かなり視聴率が取れずに、苦しんでいるんです。裏に、桜庭を演じる長瀬さんのフジTVのドラマ「婿殿2003」が控えていて、僕の勤務先でも、婿殿の話題しか出ないんで、寂しい気がしていたところでした。

[00032] ステレオタイプ  【Dr.エクアドル 】  05/09 00:25:33

 キャスティング、カメラワーク、台本、選曲・・・全てに置いて、「ドラマとはこういうもの」という定石を完璧にこなしている。こういうものが好きなのです。前回の「ラブ・シネマ」がステレオタイプの悪い例ならばこれは成功例です。あくまで私の好みで言っているわけですが。とにかく観ていて嬉しくなりますね。

[00033] 朝ドラならでは。。の技  【のび 】  05/09 00:36:19

 脚本に関しては、何でもネタを取りあえずぶち込んで行き、最後にまとめてしまう力は、朝の連ドラ経験者ならではなんですね。今回のドラマはそれに加えて、元ネタがアート引っ越しセンターのサクセスストーリー(実話)なんで、観ていて楽しいんですよ。

 なかなか朝のNHKの連続TV小説なんか観ないと思いますが、あれなんか15分を月から金曜日でずーっと続けて行くので、毎日、毎日の話しの展開が早いんです。飽きられたり、見捨てられたら、打ち切りなんて出来ない局なんで、本当にすごいんです。

 後、言葉(関西系)の言葉をきちんと話せるキャスティングをしていて、かなり前(名前忘れましたが)赤井英和さんが標準語で苦戦していたドラマとは偉い違いだと思います。

[00034] 大石静  【Dr.エクアドル 】  05/09 00:38:51

 大石静さんという方は、もと舞台俳優らしいですね。

[00035] そうなんですか  【のび 】  05/09 00:41:05

 そこまでは知りませんでした。出ていた橋爪さんが照明をしていたのは知っていましたが。。。

[00036] キャスティング  【Dr.エクアドル 】  05/09 00:46:57

 二兎舎(社?)とかいうところらしいです。橋爪功も舞台系の人なんですか? 出演者に舞台系の人が多いような気が・・・そんなことより、橋爪功、江波杏子、加賀まりこというキャスティングにグッと来てしまいます。加賀まりこいいっスね。髪型も。今回は佐藤蛾次郎も出てた。アフロじゃなくて残念。

[00037] 橋爪功  【のび 】  05/09 00:51:45

 昔、徹子の部屋にゲストで出ていた時に、照明していて、キャストが怪我(病気かも)したから代役で出てくれ!と頼まれたのがデビューのきっかけだったと語っていました。

 でも、役者さんって照れ屋さんが多いのか、オーディションを家族が勝手に申し込んだとか、友達が勝手にとか、いきさつを他人のせいにされる方が多いのですが、何故なんでしょうね?

[00038] 人のせい  【Dr.エクアドル 】  05/09 00:55:19

 アイドルとかはそういう形にした方が、好感を持たれるので、あえてそう言うように事務所から指示を出されるのだと思います。

[00039] 上からの指示といえば  【のび 】  05/09 01:02:48

 最近、ドラマの宣伝ってやばいですよね。明らかに上からの指示だと思うのですが、スペシャル番組でのクイズ回答者が、ドラマ対抗なんかになってて、大変だと思います。ちなみに、フジは笑っていいとも!の特別号、そしてTBSは1991年からの島田さん司会の名物番組と、物凄いイベントにしてますし、オウムで朝のワイドショーを撤退した花まるマーケットですら、朝に夜のドラマの宣伝のため、ゲスト呼んだりしますからね。

 どう思います?

[00040] 改変期  【Dr.エクアドル 】  05/09 01:07:50

 改変期とかすごいですね。特番は番組対抗ばっか。新番組の日は朝から同じタレントが番組が変わってもでずっぱりでも、まあ、別にいいだろうと思います。

 ところで、番組自体の野平さんの感想を聞きたいです。取り立ててないのならどこがすばらしかったか具体的に私がさらに言い続けてコメントを貰う形になりますが。

[00041] 話し戻りますね  【のび 】  05/09 01:14:08

 まず、先程も書き込みをしたのですが、関西の毎日放送という事が関係あるのか分かりませんが、丁寧なドラマ作りだと思います。ベタなんですが、時代にあった小物をバンバン映したり、時代背景が見える台詞を入れたりと、脚本が一番ですね。

 キャストも藤原さん、山口さん、佐々木さんと関西出身メンバーで固めたり、脇もエクアドルさんのおっしゃる通り、痺れてしまいました。

[00042] ベタ  【Dr.エクアドル 】  05/09 01:23:34

 ベタですよね。

 そのベタさ加減が個人的にたまんないのです。たとえば、議員さんが屈強な男達を連れて来るんですが、そんなシチュエーション現実にはあり得ないわけです。でも、ドラマの定石としては、あるわけで、それをちゃんとやってくれる。そして、紀香が怖い男達相手にタンカを切るわけですが、怖い男達相手にタンカを切った後はヘナヘナと倒れ込まなくてはならない。これはステレオタイプの法則です。

 カメラワークに関して言えば、ラストシーンはハッピーエンドにおさまるわけですが、仲間達が一人一人順番に「よかったね」みたいな感想を述べる。そういう時、短いショットで一人一人のアップで入れ替わる。なんて正しい演出なんだろうと思います。こういう手法を古くさいといって避けるドラマの作り手を私は憎みます。
 ゴキブリコンビナートもこうでありたいと思っております。

[00043] なる程、そうですね。  【のび 】  05/09 01:28:27

 その通りだと思います!!
 そろそろ時間も遅いので締めはじめましょうか?(かなり強引ですが)

 来週はエクアドルさんからのお薦めドラマで行きたいと思いますが、何か討論出来そうなのありますでしょうか?

[00044] もう少し  【Dr.エクアドル 】  05/09 01:36:48

 すいません。もう少しだけ言います。
 一番感動したセリフは、「引越をひとりで済ます」と言うりょうに対して紀香が言った。「引っ越しをなめてはあきませんよ」です。まだあるのですが、1人で盛り上がってるみたいなんでやっぱりその位にしときます。あと、エンディングテロップにHP:木俣冬と書いてあったんですが、あの木俣さんでしょうか?

 あ、次回はですね。「ブラックジャックによろしく」が希望です。一回目の候補だったのが私の録画失敗で流れたやつですね。マンガの方はなかなか強烈な内容で毎回読んでますが、あれをどう料理しているのか気になるのです。

[00045] 了解しました。  【のび 】  05/09 01:43:20

 すみません。僕も本当はもっとあの番組について話したいのですが、書き込みとかだとかなり時間がかかってしまうので。。。。

 その本自体は、医学生を目指す人達の間では、バイブルとされているみたいな話しを聞いた事があります。僕も、医療を昔、志した人間なので、興味あります。それでいきましょう。書き出しはエクアドルさんからお願い致します。

 多分、今日のドラマは最終回まで見続けるので、機会があればまたお話したいと思います。それでは、明日、仕事がありますので。。。

 有難うございました。

[00046] ではまた  【Dr.エクアドル 】  05/09 01:45:47

 有り難うございました。

[00047] 木俣冬さんとか  【管理人 】  05/13 03:22:04

蛇足情報!

 Dr.エクアドルさんが#44でおっしゃっていた木俣冬さんは、「あの木俣さん」で間違いないでしょう。

木俣さんのページはこちら

 それはそうと、「ぼくの魔法使い」のオープニングタイトルを担当している大竹潤一郎さんは、「あの大竹さん」なのでしょうか? 「金田一少年の事件簿 上海人魚伝説」の美術などを手がける大竹さんは、日本テレビ編成局美術開発部の大竹さんなのでしょうけど、その大竹さんは、私達が知っているサンシャインボーイズやナイロンやピスタチオなども手がけた「あの大竹さん」と同一人物なのでしょうかしらねえ。まあ、きっとそうなんでしょう。

関連情報

 あと、4月21日のニュース「ポツドールの二人がPFFアワード入選」の記事で伝えた「上田大樹」さんって、三谷さんの「HR」のCGタイトルを手がけていたみたいですね。すごい!

関連情報

蛇足ですみません。いらないときはゆってください>エ&ノ

索引ページ
Dr.エクアドル&Nobira限定板に戻る