![]() ![]() |
リレーエッセイ「私とFSTAGE」 リレーエッセイの手引き |
バトンは、以下の手順でリレーされます。自分のとこにバトンが回ってきたとき、「エッセイを書くとき」「バトンを次の人に繋ぐとき」の参考にしてください。油断しているアナタにも、忘れたころにやってくるものです。お気をつけください。 「エッセイを書く手順」シメキリなどを記したメールが週刊FSTAGE編集部のリレーエッセイ担当から届きます。シメキリは更新の都合で日曜深夜に設定されることが多いです。一応の目安と考えてください。できるだけ守って欲しいという努力目標です。よろしくお願いします。ページの更新が火曜の早朝ですので、あまりギリギリだとミスも多くなっちゃいますので、ご協力をお願いします。と言っても、遅れたら遅れたで、そんなに悲しむ必要はありません。やれる範囲でどうぞ。内容については、「私とFSTAGE」のタイトルが示してますので、アナタがいかにしてFSTAGEあるいはFTHEATERの他のフォーラムと関係するようになったかを書けばいいわけです。ですが、そんなにこだわる必要はありません。既にたくさんの方が書いてますので、これからは自由に、好き勝手に話題を作ってくださって結構です。 簡単なのは、「会議室への書きこみ」「オフ会」「チケット売買」「情報取得」などの話題でしょうか。なんか、面白い経験があれば紹介願います。そういえば、RT(チャット)の話題はあまり出てませんね。「デート」のことも。3人以上はオフ会、二人はデート、という法則があります。ぜひどうぞ。 ちょっと提案なのですが、「私の好きな○○○」というテーマも採用したいと思います。リレーもずいぶん長く続いているので、ここいらへんで新しいテーマも採り入れたいと。この「○○○」には役者、裏方、落語家、劇団、作品、などなどが入ります。自由に選択してください。また、映画、歌手、小説家とかもいいでしょう。どういう出会いがあり、どこがどう好きなのか、を紹介してください。ということで、「私とFSTAGE」または「私の好きな○○○」のいずれかでお書きくださいませ。 書きあがりましたら編集部へ送ってください。字数制限とかはありませんので、好きな話題を好きなだけお書きください。また、ホームページに対応したHTML書式は気にしないで、通常のテキスト文書でお送りください。編集部の方でレイアウトします。一部、編集部が勝手に強調したり、表形式に変換したりします。そのへんはご了承ください。内容の編集は行いませんので、ご自由にどうぞ。
「バトンタッチの手順」バトンは、もらったらすぐに次に渡す人を探さねばなりません。原稿を書く前に、次の人を探しましょう。メールにて打診しましょう。その際、このページのことをお知らせするのも手です。手引きがあるよん、と。で、過去にもうまくバトンが繋がらなかったことがありました。それは当然です。そんなにうまく行きません。でも心配しないで。編集部でスペシャルなピンチヒッターを常時用意してあります。どうしてもいなかったら編集部へ泣きつきましょう。でも、その前に、断り切れないお人よしに泣きつきましょう。お互い様のメーワクの掛け合いこそがネットワークコミュニケーションの基本です。実際、ぼちぼち編集部のストックも欠けそうなんで・・・。 次の人が決まったら、すぐに編集部に伝えましょう。原稿が書けてなくても、バトンタッチだけでもよろしくお願いします。次の人のメールアドレスをお知らせください。そしたら、編集部もその方に連絡しますんで。 以上、よろしくお願いします。 |