キャスト | |
![]() |
町田知華子(知華ちゃん:高校2年生)
ネットワークコンテンツ配信事業部(ビジネスハイスクール事業担当)・ネット班・殺戮三姉妹次女 |
![]() |
高畠史朗(史朗ちゃん)
CEO兼インキュベート事業担当・リーダー |
![]() |
藤井賢弥(賢弥くん)
モバイルコマース事業部・武装班 |
![]() |
なかがわあけみ(あけみさん)
WEBマーケティングコンサル事業部・経済班 |
![]() |
鈴木泰範(タカ)
ブロードバンド向けP2Pビジネス事業部・爆弾班 |
![]() |
川端泰裕(ヤス)
次世代Tコマース事業部・放送班 |
![]() |
榊陽介(木村拓哉首相)
日本国内閣総理大臣 |
![]() |
岡本広毅(岡本)
首相筆頭秘書官 |
![]() |
北口いづみ(北口いづみ)
大型新人アナウンサー |
![]() |
殺戮三姉妹
2002年春から秋にかけて社会を震撼させていた6件の連続殺人事件。映画「セブン」を模して、死者の傍らに「嫌悪」「絶望」「隠蔽」などのメッセージと「殺戮三姉妹」の文字が残されていた。インターネットの2チャンネルに7人目を予想する「殺戮三姉妹板」が登場している。 |
![]() |
萬里
殺戮三姉妹 長女 http://www.tky.3web.ne.jp/~jimbo/mari/index.htm |
![]() |
愛
殺戮三姉妹 三女 http://www.tky.3web.ne.jp/~jimbo/ai/index.htm |
オオシマジュンジ
副総理:1ヵ月前まで(株)アクセンチュアで財務調査を担当していた。木村首相により抜擢された。経済の専門家で、今回の事件の後、経済の立て直しと政治状況の改革で活躍する。 | |
三田園九輔
千葉県富津市在住の高校生。この事件の時、富津からトラック8台を率い、東京湾横断道路を駆け上った。 | |
シズカ
木村首相の昔の恋人 |
歴史年表(2001年春から2002年秋) | |
2001年4月 | 森喜朗首相退陣、小泉純一郎が総理に(日経平均11,000円) |
2001年8月 | 郵政民営化で自民党内紛。保守党が自民党に吸収。(13,000円) |
2001年10月 | 総選挙により民主党が勝利。菅直人が総理の座へ。(16,000円) |
2002年3月 | 経済失政続く。海外からのバッシングにより菅内閣退陣。(12,000円) |
2002年4月 | 内閣総辞職を受け、総選挙。超人気取り内閣が自民党により誕生。(16,000円) |
2002年8月 | 木村首相により強引に危機管理法が設立。副総理の権限が強化。 |
2002年9月 | 橋本副総理の死去で、民間の大島氏が副総理に大抜擢。一時的な措置との説明(15,000円) |
2002年10月 | 後の世に言われた「Qフロント革命」勃発。 |
参考文献 | |
村上龍 | 「希望の国のエクソダス」 |
R・ホワイティング | 「東京アンダーワールド」 |
田嶋昭宇×大塚英志 | 「多重人格探偵サイコ」 |
トム・クランシー | 「ネットフォース」 |
スタッフ | |
作・演出 | 一寸小丸 |
舞台美術 | ジャンジャック十蔵 |
舞台監督 | 金安慶行 |
音響プラン・オペ | 伊東孝 |
照明プラン | 神保正則 |
照明オペ | 古川萬里 |
衣装 | 相良芳枝 |
映像 | 八ツ役太一・神保正則 |
映像オペ | 大岩正人 |
映像出演 | 古川萬里・大森愛・森喜朗 |
宣伝美術 | サワダミユキ |
制作 | 小丸オンライン |
協力 |
(有)メディア融合調査研究所 (株)トレーノ (有)じんのひろあきの秘密基地 Commune de Amaterasu 松尾克則 木村留美奈 中尾文人 村田一真 ミッキー・ヤング 角田真紀 上平英代 大橋郁野 良浜麻里子 北島隆博 土井淳子 堀内緑 秋本つばさ 永野智子 竹内明香 大島順次 高松亜紀子 |